雨乞岳
南アルプスの北端にある前衛の山。昔、水不足に苦しんだ人々が登頂し、雨乞いをしたといわれており、「近年整備が進んだヴィレッヂ白州の登山口ルート」と「山の砂浜・水晶ナギが楽しめる上級者向きのルート」の2種類のルートがあります。
山頂からは、富士山をはじめ、甲斐駒ヶ岳や鋸岳、鳳凰山の眺めを近くで体感できます。
登山情報
標高
- 2,037m
一般的な登山適期
- 4月下旬~11月中旬
積雪期
- 1,2月
残雪期
-
3月上旬~4月中旬
ヴィレッヂ白州から山頂コース
コースタイム
【登り】約3時間
【下り】約2時間
登山口~山頂の標高差
- 887m
マイカー
中央自動車道小淵沢駅ICから県道11号線を通って国道20号線に合流。韮崎方面に進み、ヴィレッヂ白州に向う林道(冬季閉鎖)へ右折。道なりに登るとヴィレッヂ白州前の登山者用駐車場(無料15台)がある。ICから約30分。
公共交通機関
JR中央本線小淵沢駅からタクシー(約30分)
難易度
石尊神神社駐車場から山頂コース
コースタイム
【登り】約5時間
【下り】約3時間
登山口~山頂の標高差
- 1267m
マイカー
中央自動車道小淵沢駅ICから県道11号線を通って国道20号線に合流。韮崎方面に進み「鳥原交差点」を右折。サントリー白州工場を経由し石尊神社に向うと手前に駐車場(無料15台)。ICから約20分。
公共交通機関
JR中央本線小淵沢駅からタクシー(約15分)