編笠山
八ヶ岳連峰の最南端に位置し、編み笠を伏せたようななだらかな円錐形をした姿が名前の由来。登山口の観音台周辺は紅葉スポットとしても知られており、シーズンになると紅葉狩りを兼ねて訪れる人も多い。
登山口から頂上までの標高差が964mと比較的大きく中級者以上におすすめの山です。
登山情報
標高
- 2,524m
コースタイム
- 【登り】約3時間20分 観音平~(110分)押手川~(90分)編笠山山頂
- 【下り】約2時間30分 編笠山山頂~(60分)押手川~(90分)観音平
登山口 ー 山頂の標高差
- 964m
一般的な登山適期
- 5~10月下旬
積雪期
- 11月下旬~3月下旬
残雪期
- 4~5月下旬
マイカー
中央自動車道小淵沢ICから県道11号線(八ヶ岳高原ライン)を5分北上し、県道618号線(冬季閉鎖)に合流して観音平へ(無料駐車場50台)。ICから約15分
公共交通機関
JR中央本線小淵沢駅からタクシーで観音平登山口へ(約20分)
駐車場
観音平駐車場(無料50台) 仮設トイレ(冬季閉鎖) 登山ポスト
山小屋
青年小屋・権現岳小屋
予約:090-2657-9720
難易度