親子で遊ぼう!つどいの広場「ひよこルームの巻」
親子で遊ぼう!
つどいの広場「ひよこルーム」の巻
みなさん、こんにちは✋
八月、夏休み、盆休暇
たくさんの思い出、つくれましたか?
例年より暑くて暑くて、
秋が待ち遠しくて仕方なかったけど
確実に季節は変わっていますね。
穂先が垂れ始めた田んぼの上を
とんぼが悠々と飛んでいる景色が
見られるようになりました。
朝の愛犬との散歩も
今朝は涼しくて最高でした!(^^)!
それでも日中はまだまだ
暑いと思いますが
つどいの広場も子育て支援センターも
9月、たくさんのイベントを
企画していますので
是非、遊びにおでかけくださいね!(^^)!
今回ご紹介する
つどいの広場「ひよこルーム」も
毎日元気いっぱい開所しています!
ひよこルームは
NPO法人ほくと育ちあいのもり
North treeの
運営施設になります。
北杜市長坂町大八田3531
(長坂保育園秋田分園内 遊戯室)
0551-32-8288
早速、行ってみましょう\(^o^)/
長坂保育園秋田分園の建物が目印。
車は園庭に停められます。
防犯対策のため鍵がかかっていますので
ピンポン👉を押してくださいね!
ひよこルームの特徴は
広いお部屋と暖かみのある
木のおもちゃが多いこと。
ちょうどよい高さの
木のおままごとセット。
そして木のおもちゃたち。
保護者の方からも大好評!
もう一つ、
毎月ではありませんが
対象年齢(0~3歳)が
過ぎてしまった兄姉も一緒に
利用できる日を設けてくれている
「みんなの広場」
こちらも大好評でございます(≧▽≦)
そんなひよこルームで
みなさんに寄り添ってくださっている
先生方をご紹介(*^^*)
先生方には
ひよこルームのシンボルツリーの前に
立っていただきました。
この木は
季節に合わせて衣替えするんですよ!
まずは
飯田久美子(いいだくみこ)先生です.
「子どものころから、漫画が大好き!
今日は3作品持ってきました。
特に『ハイキュー!!』
私の出身地、宮城県が舞台なんです。
なので仙台銘菓も添えてみました。
『萩の月』は冷凍しても
おいしく食べられるんですよ💛」
「漫画を読んでいる間は、
漫画の世界にどっぷり入り込んで
現実逃避できるのが最高です!」
いつも穏やかに
そうだよねー、と
寄り添って下さる飯田先生です。
お次は
坂本美由紀(さかもとみゆき)先生
「これまでは子育て、家事にと大忙し。
そして今
やっと旅行できるようになりました。
この間も実母と旅行へ\(^o^)/
新婚旅行ぶりの飛行機にも乗りました!
「これからは
大好きなイルカやペンギンに
触れ合える旅にも出かけたいです!!」
そうなんですよね、
何事もタイミングってものがあり、
子育て中は難しいことも
出来る時が、やがてくるのです!
「これからは旅行だけでなく、
色々やりたいことを見つけまーす!」
いつも笑顔を絶やさず
気配りしてくれる優しい先生です。
そして
小林菜緒子(こばやしなおこ)先生です。
「念願だった富士登山、
夫婦で行ってきました!!
途中、子ども(しかも男子)に
間違えられる、という
微妙な出来事もありましたが、
下山途中でスリップしてコケた私の
荷物を、夫が持ってくれました。
お尻は痛かったけど、
愛情確認ができました💖」
「これからやりたいことはピアノ。
久石譲の曲をピアノで弾くのが
夢です!」
ひよこルームのムードメーカー。
色々な芸をリクエストしたら
絶対やってくれるはず!
物まねとかお願いしてみてねー!(^^)!
21歳になったひよこ名物の
ぞうさん滑り台🐘の前で
ピヨピヨポーズ(*^▽^*)
「遊びに来てね~!」
とにかく明るいひよこルームです!
ひよこルームではインスタで
情報をお届けもしています。
チェックしてみて下さいね!
そして
NPO法人NorthTreeからの
お知らせです!
10月に
ほくとまるっとみんなのイロドリ祭
が開催されます。
出展者、協力者、募集中です!
申し込み、お問合せは
下のチラシをご覧くださいませ。
これから秋に向かって
食べて、スポーツして、音楽して、
それぞれの楽しみを見つけて
日々のストレスを発散させましょう!
いやー北杜市って
本当に良い所ですね~💖
またお会いしましょう。
このブログ内で
気になった情報がありましたら
下記までご連絡ください。
ネウボラ推進課 0551-42-1401
ネウボラブログ担当 あさかわ