元気もりもり ほくと もりっこパーク パートⅡ
元気もりもり
ほくと もりっこパークパートⅡ
🎃橙色のかぼちゃやお化けから、
町中がクリスマスの装いに🎄!
いくつになってもウキウキ気分に
なるのはなぜでしょう(#^.^#)
寒いけど
イルミネーションが美しい
嬉しい季節の到来ですね✨
それに合わせて
サンタさんの元にもたくさんの
プレゼントのお願いが
届き始めているはず!
ゲーム機や(超高いっ💦)
ゲームソフト(高いっ💦)
変身ベルト(今もあるのかしら?)
超合金合体ロボット(今もあるのかしら?)
それこそ様々あると思いますが、
今年はお外で遊べるグッズにしては
いかがでしょうか?
そして、それを持って
いざ、もりっこパークへ!!!
っつうこんで、
元気もりもり!!
ほくと もりっこパーク!オープン!
パートⅡ
今回ももりっこパークの続報です\(^o^)/
子どもたちの楽しんでいる様子と
笑顔をご覧ください!

国道141号側の入口にも
もりっこパークの看板が!
みなさん、もう遊びに行きましたか?

保健センターにいると
毎日、子どもたちの明るい声が
聞こえてきます(*^▽^*)
さてさて
早速ちびっこちゃんにインタビュー🎤
「新しい公園はどうですか?」
「楽しい🎵」
ママ曰く
「日曜日に来たけど
人がいっぱいだったから
今日来てみました!」とのこと。
そうなんです!
休日は結構な人出になるようで、
それだけみなさん、この公園を
待ち望んでくださっていたんですね~✨
旧公園の時代からのローラー滑り台!

「どれが一番面白い?」の
インタビューをすると、
幼児さんから小学生たちまで
「ローラー滑り台!!」
との声がとても多かったです。
リニューアルしても堂々の1位\(^o^)/

「ボクもだーいすき!ママもだよ」
芝生公園にあるフワフワ遊具。

「ヤッター!てっぺん!」

とってもフワフワに見えて
実は、そこそこハードで、
気合を入れて駆け上がります!
多分大人は無理?だと思います。

ブランコの練習も兼ねて
遊びに来た、という親子さんも。

こちらは0~3歳エリアの
ちっちゃい子用のブランコ。
チューリップの中にいるみたいで
可愛いですね~💖
こちらは大型複合遊具のすべり台。

トルネードトンネルから脱出!

登って、渡って、滑って
窓からヤッホー!(^^)!

芝生広場では
野球やバスケットをしたり、
サッカーボールやバレーボールを
持ってくる子どももいます
⚾🏀⚽🏐⚾🏀⚽🏐

子ども同士の出会いから

「移住なんです。」
「うちもです!どちらから?」
「東京です。」
「うちもです!」
なんて、初めましてからお話が弾み
盛り上がっていたご家族。
遊びだけでなく、
家族の出会いの場にもなっています。

こちらのファミリーもリピーターさん。
「ゆっくり遊ぶためにもう一度来ました。」
北杜市の実家に帰省された娘さんと
お孫ちゃんと一緒に!

こちらも
ママの実家に帰省していて
「新しい公園が出来た、と聞いて
ばぁばと3人でお散歩にきました!」
というご家族🍂
芝生広場の周りが舗装されていて
ベビーカーでも楽にお散歩できます。
新しい公園になって感じることは
3世代ファミリーの利用!!
親子だったり
祖父母と孫だったり
それこそ3世代ファミリーで、
いやいや
4世代もあるかもしれませんね。
「多くの人に愛される公園
活気あふれる交流の場」に
なっていきますように!!
移住されてきたパパの言葉が
印象的でした。
「東京みたいに
周りが建物だらけだと
道や風景は代わり映えしないんです。
でもここは、山や木など自然を見て
季節の移ろいや
綺麗なものを感じられる。
すごく良い所ですね。
ただ、それに気づかなければ、
どこにいたって同じです。
忙しい毎日だとしても
ちょっとしたことでも
感動できる
心の余裕が大切ですね。」
なるほどー
心の余裕ですね。
普段は時間に追われ
山や木を見たり、空を見上げることも
なかなかないかも。
時には
休日に、外に出て
大自然の中で五感をフルに使って
子どもさんと一緒に
楽しんでほしいです。
みなさーん
もりっこパークに
遊びに来てねー✋

11月ももう終わるのに
元気に咲いているタンポポ🌼

枯草の中で
黄色がとても鮮やかでした。
いやー北杜市って
本当に良い所ですね~💖
またお会いしましょう。
このブログ内で
気になった情報がありましたら
下記までご連絡ください。
ネウボラ推進課📞0551‐42‐1401
ネウボラブログ担当 あさかわ

