HOME子育て情報ブログネウボラブログニコニコスマイルルーム【交通安全教室】

ニコニコスマイルルーム【交通安全教室】

ニコニコスマイルルーム【交通安全教室】

5月15日(火)
ニコニコスマイルルーム【交通安全教室】

 

須玉保育園・南部こども園内の支援センター[ニコニコスマイルルーム]にて交通安全教室が行なわれました(*^^*)

ルームへの入り口

『小学校に入る前から子ども達に、しっかり身につけてもらいたい』ということで毎月、保育園で実施されているという交通安全教室。

ニコニコスマイルルームにも、同じように専門交通指導員さんが来てくださって教えて下さいます(^◇^)

 

「いつ来てくれるのかな?」と首を長くして待っていると、、、?

指導員さん 指導員さんのおはなし

北杜市の専門交通指導員の中谷さんが来てくれました!!

ミニ横断歩道をルーム内に敷いてくださって、ニコニコ道路ができましたよ(´艸`*)

そして、この日はスペシャルゲストが来てくれるということですが、、、

誰だろう??

コッコちゃん

あれ?!!園長先生と一緒にこっちを見ているのは???

コッコちゃん登場

スペシャルゲストのコッコちゃんです(≧▽≦)

指導員さんとコッコちゃん

コッコちゃんは、いろんなとこでお友達と一緒に交通ルールを勉強しているようです。

この日は、ニコニコスマイルルームのお友達と横断歩道の渡り方について、

交通指導員さんに教えてもらいに来たんだって(^^)

指導員さんとコッコちゃん

急に大きな鳥さん入ってきて、びっくりしちゃう子もいましたが、みんな泣かずに凝視(=゚ω゚)

「何するんだろう?」とそっとコッコちゃんの様子をみているようでした♪

コッコちゃんの様子

さあ、コッコちゃん横断歩道を上手に渡れるかな?

進もうとした瞬間、交通指導員さんは、『コッコちゃん!ちょっと待って!!そんな渡り方すると危ないよ!』と止めました。

どうしてコッコちゃんは止められたのでしょうか?

・・・横断歩道は、歩行者優先で安全だから前をみて渡る。←これって間違いですよね?

確かに横断歩道は、歩行者のためにあるものですが必ずしも安全が確保されているわけではありません。

信号がついてる横断歩道だったとしても、安全確認は大切ですね。

コッコちゃんを見る親子

渡る前にまずやらなきゃいけないこと!

★とまること
『ワン、ツー、ストップ!!』横断歩道の手前で止まります!
これが《一番大事!!》

★右手をあげる
これから渡ります。と運転手さんに気づいてもらえるようしっかりと。

★左右の確認
手をあげたまま、『右よし!左よし!右よし!いいです!』

自動車が来ていないかの確認ができたらピンと手をあげたまま、速足で渡り切ります。

コッコちゃんがお手本を見せてくれました(*^^*)

お手本を見る親子

子ども達もコッコちゃんの様子をよくみていたので、実際にやってみました★

上手に手を挙げる子ども

わあ!上手に手をあげてますね(^^)/

親子で体験 

ママも一緒に!子どもと道を歩くときは、どこにどうやって気を付けたらいいかなど声をかけながら散歩するといいそうです。

横断歩道を渡るときも『かならず、とまろうね』と気を付けて声をかけてあげられたらいいかもしれませんね(^^♪

右良し 横断歩道を渡る様子

コッコちゃんが待っているところへ上手に渡り切りました(*'▽')

親子の様子

小さなお友達もマネっこしながら渡ってみましたよ(´艸`*)

親子の様子 上手にわたる子ども

みんな上手に線の上を渡り終えることができました(^^)/

【とまる】ということをするだけで、事故のほとんどが防止されるそうです。

止まったあとも、左右の確認をしっかりして渡るようにしましょう(*^^*)

コッコちゃんと指導員さん

楽しく学べる交通安全教室もあっという間に終わりの時間を迎えました(^^)

コッコちゃんがみんなに見送られて帰っていきました!

ありがとう!またきてね~~(≧▽≦)

コッコちゃんと指導員さん

 

北杜市は、坂道や草が生い茂っている場所も多く、中には路側帯が草で覆われている所もあるそうです。

見通しが悪い、坂道でスピードがでる、など危険が身近にたくさんあります。

ゆび人形で遊ぶ親子 子どもたちが遊ぶ様子

車は必ず止まるわけではない。歩行者も必ず見えているわけでない。

まずは、自分が必ず【とまって】【目と耳で確認】をする。

車での移動がメインの北杜市では、親子で歩いてどこかにいく機会が少ない気がします。

しかし、小学校に入学したら子ども達は、自分の足で歩いていくことになります。

小さな頃から、お散歩するときに交通ルールを教えてあげたりして、習慣をつけることが我が子の身の安全を守る一つの方法かもしれませんね(*^^*)

 

 

ブログ内で気になった情報などありましたら、

お気軽に下記までご連絡くださいっ(^^♪

ネウボラ推進課 tel:0551‐42‐1401

ママ記者ブログ担当*ひらいで*

 

 

ページの先頭へ