HOME子育て情報ブログネウボラブログはっぴいたんたん【みんなで学ぼう!防災講座~学★防~】

はっぴいたんたん【みんなで学ぼう!防災講座~学★防~】

はっぴいたんたん【みんなで学ぼう!防災講座~学★防~】

5月23日(水)
はっぴいたんたん【みんなで学ぼう!防災講座~学★防~】

 

高根町にある北杜市保健センター内のつどいの広場[はっぴいたんたん]にて、

【みんなで学ぼう!防災講座~学★防~】がおこなわれました。

講座の様子 講座の様子

家庭での防災についてみなさまは何か準備だったり、心構えだったりされていますか?

防災は専門的な知識も必要とはなってきますが、日頃からの心構え、備えがとても大切になってくるそうです。

学★防は、はっぴいたんたんで隔月(1月を除く奇数月)の開催を予定しています。

この日第一回目の講座は、楽しみながら身につけていこうということで、『新聞紙を使った防災グッズ作り』がおこなわれました!

まずは、参加された親子のみなさんと各家庭での防災意識について話をしました。

講座の様子

『家庭での非常用の備蓄はされていますか?』

『家族でいざという時について話し合いをしていますか?』など、、、

過半数の方が『やっていない』という回答でした!

その理由として、『北杜市ではあまり災害による被害が起きない気がする』

『海がなく津波もこない、最近の家の耐震はしっかりしている』といった雰囲気でした。

でも、地震って、災害って、『今くるよ』『家にいる時にくるよ』ってお知らせしてくれないですよね。

いつ・どこで・誰といる時に起こるかわからないから、怖いです(>_<)

いつ来てもいいように...と気をずっと張っているわけにもいきませんので、

定期的に備品の点検を行なったり、こうした講座などに参加して時折意識を高めていくことも大事なのかもしれませんね(^^)

新聞スリッパ作り 新聞スリッパ作り

話をし終わったところで、新聞紙を使って防災グッズを作ってみました(*^^*)

まずは、スリッパ作り!!

新聞スリッパ作り

スリッパの作り方もいろいろあるようで、この日は2種類作っていました。

新聞だけで、事前に作り置きできるタイプ

新聞スリッパ作り 上手に作れたスリッパ

足に合わせたマイスリッパタイプ

新聞スリッパ作り 新聞スリッパ作り

みなさん、『あったか~い』と新聞の温かさを感じていたようでした。

子どもが履くスリッパ 親子でスリッパをはく様子

子ども用の小さなサイズも作れて、子ども達もとてもうれしそう(≧▽≦)

走ると滑ったりして危ないので、スリッパを履いている時は、走らないように気を付けてねっ!!

新聞あそび

他にも、新聞で作る投げ輪を作って遊んでみたり、

新聞紙を使った製作

新聞で作ったお皿やコップの展示もしていました(^^)

新聞紙テント

ちょっと脱線してみて、新聞紙で柱を作りミニテントを広げました(´艸`*)

新聞紙テント 新聞紙テント

どんどん子ども達が寄ってきて、入ったりくぐったり!!

狭くて、中に入れるものには、引き寄せる魅力があるそうです(^^♪

 

さて、そうして新聞紙で楽しく製作をしているその時!!!

「あ!!地震だ(訓練)!!!」一人の先生が叫びました。

もちろん訓練です。親子には、最初の段階でどこかのタイミングで声がかかるのでその時は対応してみましょうと伝えられていました。

親子でダンゴムシのポーズ 

その瞬間、少し離れた場所にいた子どものもとへ駆け寄って我が子を包んで守るママの姿。

なかなか収まらない地震(訓練)。

子ども達はだんだんと嫌になって、声を出し始める子もでてきました。

それでも逃げないように守る。

訓練が終わって、ママさん方に《気を付けたこと》を聞いてみました!!

・とりあえず、子どものもとへ駆け寄った
・窓から離れた
・頭を隠した

と、教えてくださいました。

『ダンゴムシのポーズ』というものを聞いたことがありますか?

地震の際、体を守るのに欠かせないポーズだそうです。

頭を守ることや手首や首の太い血管が通るところを守るなどの意味があるそうです。

1人の時はもちろん、お子様がいる時もママのお腹に子どもの頭を抱え込むような形で守ってあげる。

お子さんが1人で身を守るときにも良いそうです(^^)

ダンゴムシのポーズ

このような感じです(*^^*)

長時間こうしてると確かに嫌になっちゃうこともあるかもしれませんが、

命には代えられませんね。

みなさんも参考『ダンゴムシのポーズ』調べてみてくださいね!

 

その後、はっぴいたんたんに備えてある備蓄品を広げて見てみました。

備蓄品の紹介 備蓄品の紹介

カセットガスコンロや使い捨ての哺乳瓶、非常食、ヒートパック、おむつ等の衛生品など、、、

参加された親子の多くは、家での備蓄をあまりしていないという家庭も多かったのですが、

きっと、『何を・どれくらい揃えればいいかわからない』という方もいるのではないかと思いました。

なかなか、実際に備品を手に取って見るという機会もないため、どういったものがあるかわからないから揃えられずらいという理由になってくるのかもしれません。

必ずしも、これを揃えてね!ということではなく、こういった物もある中で家庭に合った備品を見つけていく参考になればいいなと思います。

備蓄品の紹介

最後は、みんなで元気よく<甲州弁ラジオ体操>をしました★

いざという時に、瞬時に行動したり、その後普段と違う生活を過ごしていくには、

体力も必要となってきます!!

運動不足解消にも、運動を日課にすることも『備え』の一環になりそうですね(^^)

 

 

今回は、新聞紙を使った防災グッズ作りをメインにみんなで意見を交わしながら行いました。

次回は、7月17日『救急救命法』について、救命士さんにAED使用の仕方や心肺蘇生法についてお話を伺いたいと思いますので、

ぜひ、みなさまのご参加お待ちしております(^◇^)

 

 

ブログ内で気になった情報などありましたら、

お気軽に下記までご連絡くださいっ(^^♪

ネウボラ推進課 tel:0551‐42‐1401

ママ記者ブログ担当*ひらいで*

 

 

 

 

 

 

 

ページの先頭へ