HOMEほくと元気100歳NET介護予防・健康づくりフレイル予防事業

フレイル予防事業

R7 フレイルチェック測定会を開催します!

皆さん、「フレイル」を知っていますか?

フレイルとは、心身の機能が衰えた状態「虚弱」を意味します。「健康」と「要介護」のあいだの状態で、放置すると要介護になる危険があります。

今の自分がフレイル傾向になるのか知ることで、生活習慣を見直し、健康な状態に戻ることができます。

 

ぜひ、フレイルチェック測定会に参加して、自分の状況を確認してみてはいかがでしょうか?

希望される方は、介護支援課介護予防担当(0551-42-1336)までお電話ください。

 

R7フレイルチェック測定会チラシ

 

 

 

対象:65歳以上の北杜市民の方(要介護の方は対象外)

 

R7フレイルチェック測定会チラシ (PDF 797KB)

 

フレイルチェック測定会の様子

 

須玉ふれあい館で行われた、フレイルチェック測定会の様子です。

黄緑のTシャツを着た、フレイルサポーターの方が協力してくれます。

 

フレイルチェックの様子1.png

 

 

開始前に、測定会の復習です。

久しぶりの測定会。大丈夫かしら…久しぶりで緊張しちゃうとの声が聞かれていましたが、さすがサポーターさん。

すぐに思い出し、きちんと測定準備OKです。

フレイルチェックの様子2.png

 

開始前のちょっと一息。

サポーター仲間も楽しく測定会に協力しています。

フレイルチェックの様子3.png

 

いよいよ測定会のスタートです。

まずは「フレイルとは」講義から始まります。

フレイル?初めて聞く方から、今回で6回目の方まで。何回聞いても勉強になります。

指輪っかテストでフレイルチェック

フレイルチェックの様子4.pngフレイルチェックの様子5.png

 

筋肉量等の測定も行いました。

フレイルチェックの様子6.pngフレイルチェックの様子7.pngフレイルチェックの様子8.png

 

最後に自分のフレイル傾向を確認して、終了です。

フレイルチェックの様子9-1.png

 

どこに気を付けて生活すればいいのか?

今回学んだことを心がけながら、フレイル予防に取り組みましょう!

参加者から、「参加した人たちと会話しながらの測定が楽しかったです」「また来年度測定会に参加します」との声が聞かれました。

 

フレイル予防

イレブンチェック

イレブンチェックフレイルの兆候が分かります。

 

フレイルとは?

「虚弱」のこと。

病気ではないけれど、年齢とともに心身の活動が低下し、介護が必要になりやすい状況のことを言います。

イレブンチェックでフレイルの兆候を確認してみましょう。

 

 

イレブンチェック(縮小).jpg

 

フレイルチェックの実際

フレイルチェックで人生100年。元気で笑顔で暮らせる時間を延ばしましょう!

 

明野町下神取公民館カフェの皆さんのフレイルチェックの様子です。

いつもの公民館では少し狭いので、会場を須玉ふれあい館に移し実施しました。

参加された皆さんからも笑顔が見られ、楽しく自分のフレイルの状況を確認しました。

 

☆会場準備もフレイルサポーターの仕事です。

会場準備の様子


 

☆コロナ禍でのフレイルチェック。感染対策もバッチリです!

フレイルチェックの様子受付


 

☆どんなことをするのか?参加者の皆さんちょっと緊張気味。フレイルだけに、手もふるえる!?…真剣に話を聞いています。

フレイルチェクの様子問診フレイルチェックの様子シール貼りフレイルチェックの様子資料を見るフレイルチェックの様子ふくらはぎ周囲計


 

☆フレイルチェックの測定になると、緊張もとれ、サポーターさんと楽しく測定開始!結果が楽しみです。

フレイルチェックの様子滑舌2フレイルチェックの様子椅子からの片足立ち


 

最後は笑顔で終了。次回の測定まで、各自でフレイル予防に取り組んでもらいます。運動する人、食事の栄養バランスに気を付ける人、家に閉じこもらないように公民館カフェに参加する人。それぞれ自分にあったフレイル予防に心がけます。

チラシ

フレイル(虚弱)予防を意識した生活を心がけましょう。

 

 

 

 

フレイル予防で生涯ハツラツと過ごしましょう.pngメタボ予防からフレイル予防へ(縮小).jpgフレイル予防(縮小).jpg


ミズクマくん体操♪

 

 

カテゴリー

お問い合わせ

YNMC管理

北杜市役所 介護支援課 介護予防担当

電話:
0551-42-1336
Fax:
0551-47-4510
ページの先頭へ