【通いの場通信♪】ふれあい牧の活動の様子が届きました!
【活動報告♪】ふれあい牧 北杜市武川町牧原の「ふれあい牧」では、地域の皆さんが集う「通いの場」が開催されています。この日も60~80代の参加者が集まり、笑顔のなかで“フレイルチェック”を行いました! 講師として塩川病院の笠井理学療法士...
【活動報告♪】ふれあい牧 北杜市武川町牧原の「ふれあい牧」では、地域の皆さんが集う「通いの場」が開催されています。この日も60~80代の参加者が集まり、笑顔のなかで“フレイルチェック”を行いました! 講師として塩川病院の笠井理学療法士...
第1回フレイルサポーターフォローアップ研修を開催しました♪ 「フレイル」とは、年齢とともに筋力や活動量、社会との繋がりが低下し、介護が必要になる一歩手前の状態を指します。実はこの段階で気づき、適切に対処することで、健康な生活を長く続け...
はつらつシルバーのつどい事業の目的 高齢化が進む中、住みなれた地域でできる限り生活することができるようにするためには、介護予防に積極的に取り組み、健康寿命を延伸することが重要です。 「はつらつシルバーのつどい」は、地域の身近なところで...
介護支援課では、各地区公民館等で保健福祉推進員さんが開催する『はつらつシルバーのつどい事業』にご協力いただける、講師の方を募集しています。 「はつらつシルバーのつどい」は、介護予防に関する基本的な知識の普及啓発活動です。 依頼のあった...
R7 フレイルチェック測定会を開催します! 皆さん、「フレイル」を知っていますか? フレイルとは、心身の機能が衰えた状態「虚弱」を意味します。「健康」と「要介護」のあいだの状態で、放置すると要介護になる危険があります。 今の自分がフレ...