HOME子育て情報子育てナビ妊娠・出産【妊婦・子育て世帯向け】北杜市出産・子育て応援事業について -国の出産・子育て応援給付金-

【妊婦・子育て世帯向け】北杜市出産・子育て応援事業について -国の出産・子育て応援給付金-

お知らせ

国において、すべての妊婦及び子育て世帯が安心して出産・子育てができるよう、妊娠期から出産・子育てまで一貫して相談に応じ、多様なニーズに即した支援につなぐ「伴走型相談支援」の充実を図るとともに、妊婦及び子育て世帯の経済的負担軽減を図る「出産・子育て応援交付金」を一体的に実施する事業が創設されました。

市では、令和5年2月より「北杜市出産・子育て応援事業」として実施いたします。

伴走型相談支援とは

妊婦や低年齢期(主に0歳から2歳まで)の子育て家庭に寄り添い、安心して出産・子育てができるように面談や継続的な情報発信等をおこなって必要な支援につなぎます。

 

【アンケート及び面談実施の時期】

  • 妊娠届出後:「妊娠の届出」時に、アンケート及び保健師または助産師による面談を実施します。
  • 妊娠中期頃:アンケートを実施し、希望の妊婦等を対象に面談を実施します。
  • 出生届出後:新生児訪問時に、アンケート及び保健師または助産師が面談を実施します。

出産・子育て応援給付金とは

妊娠の届出時の面談と出生届提出後の新生児訪問で面談を実施した妊産婦等に対し、出産育児関連用品の購入や子育てサービスの利用に係る負担の軽減を図る経済的支援で「出産応援給付金」と「子育て応援給付金」があります。

対象者

北杜市に住所を有する方で、以下のいずれかに該当する方

・令和4年4月1日以降に妊娠届を提出した方

・令和4年4月1日以降に出生した子どもを養育する方

 

※令和4年4月1日以降に妊娠届を提出された方、または出産された方は、遡及措置として現在通知等の準備をしております。

もうしばらくお待ちください。

 

※令和5年2月1日以降に、妊娠届を提出される方、出産される方は以下の表のとおりとなります。

 
  出産応援給付金 子育て応援給付金
面談・給付対象者 妊婦

対象児童の養育者

(面談をした養育者)

給付額 5万円

対象児童1人当たり5万円

(5万円×生まれた子どもの数)

事業開始以降の給付の流れ

※給付金申請には、保健師

または助産師の面談が必要

になります。

1.妊婦本人が、妊娠届出時にアンケートを記入し、保健師または助産師と面談。

 

2.申請者(妊婦本人)は、申請書を記入し必要事項を添付の上、ネウボラ推進課に提出。

 

3.市は申請書を確認し、決定通知書を申請者に送付。

(申請書に不備がある場合はご連絡させていただきます)

 

4.市は申請者の指定銀行口座へ振込。

 

5.妊娠6か月頃に、市はアンケート用紙を送付。

 

6.妊婦本人は、アンケートに記入し返信用封筒で必ず返信。

 

7.アンケート到着後、保健師等が電話及び希望者に面談を実施。

 

1.出生届出をする際、出生連絡票も一緒に提出。

※保健師または助産師から家庭訪問の日程調整の電話連絡をさせていただきます。

 

2.対象児童の養育者が、新生児訪問(出産後ご自宅等に訪問)時にアンケートを記入し、保健師または助産師と面談。

 

3.申請者(1で面談を受けた者)は、申請書を記入し必要書類添付の上、ネウボラ推進課に提出。

 

4.市は申請書を確認し、決定通知書を申請者に送付。

(申請書に不備がある場合はご連絡させていただきます)

 

5.市は申請者の指定銀行口座へ振込。

 

6.利用者支援専門員の赤ちゃん訪問。

※事前に日程の電話連絡をさせていただきます。

 

面談時間 概ね1時間 概ね1時間
面談内容

・アンケート記入

・妊娠期の過ごし方や利用できるサービスなど

 を一緒に確認

・アンケート記入

・子育てや利用できるサービスなどについて

 一緒に確認

 

カテゴリー

お問い合わせ

こども政策部 ネウボラ推進課

電話:
0551-42-1401
Fax:
0551-30-4144

ページの先頭へ