小学生
こどもの予防接種の種類と受け方
新型コロナウイルス感染症が気になる保護者の方へ 予防接種の種類と受け方 予防接種を受ける時の注意事項 長期にわたる疾患等のため、定期予防接種を受けられなかった場合 予防接種健康被害について お問い合わせ先・リンク集 新型コロナウイルス...
放課後児童クラブ
放課後児童クラブは、就労、疾病などの理由で、放課後や夏休みなどに保護者等が家庭にいない児童をお預かりし、集団生活や遊びを通して児童の健全育成を図るとともに、保護者が安心して働くことのできる環境を提供します。 『放課後児童クラブ』は、『...
ワクワク教室キッズたかね
チラシ 教室の様子 「ワクワク教室キッズたかね」の活動は手先を使うもの、足を使うもの、体全体を使うもの、頭を使うものと、内容が盛り沢山です。 今年度も、ダンス、昔遊び、グランドゴルフやスポーツ鬼ごっこ、散策や茶道体験などを計画していま...
ワクワク教室はくしゅう
チラシ 教室の様子 「ワクワク教室はくしゅう」はだいたい月に2回くらい白州総合会館のホールや会議室などを使って実施しています。今年度は50名くらいの子どもたちが登録し、毎回20~30名くらいの子どもが参加しています。 総合会館のホール...
ワクワク教室すたま
チラシ 教室の様子 月2回、80人近くいる子ども達と15人ほどの教室スタッフでワクワク教室すたまは活動しています。 毎回子ども達の笑顔、驚き、歓声を見、聞くことで教室スタッフも同じように喜び楽しみを感じています。子ども達の無限大の力を...
ワクワク教室あけの
チラシ 教室の様子 ワクワク教室あけのは、平成25年度から本格的に実施しています。場所は北杜市立明野小学校のプレイルームや体育館です。 多くの皆さんのご参加をお待ちしています。
ワクワク教室kidsこぶち
チラシ 教室の様子 ほくとワクワク教室Kidsこぶちは、平均月2回に、平日の放課後3時から5時まで、今年度は小学校の体育館で活動をしています。 1年生から6年生まで毎回50名前後で、工作をしたり体を動かしたりして遊びます。みんなといっ...
ワクワク教室ながさか
チラシ 教室の様子 「ワクワク教室ながさか」は、“放課後の時間をみんなで楽しく!!”を合言葉に、月に2回程実施しています。 場所は、主に長坂小学校体育館ですが、活動内容によっては校庭で行うこともあります。 また、国や県、市で推進してい...
ワクワク教室むかわ
チラシ 教室の様子 この教室は、武川小学校全児童を対象に、武川町の青少年事業に関係するスタッフの協力を得て開催しています。毎回、大勢の子ども達が集まりホール内を飛び回って元気に遊んでいます。 地域の力で「健全な子ども達」を育てるたの融...
ワクワク教室いずみ
チラシ 教室の様子 「ワクワク教室いずみ」は、大泉総合会館2階大ホールを会場として実施しています。今年度は約80名の児童が登録しており、毎回65名程度の児童が参加しています。 当教室では、季節に合わせた作品作り、昔の遊びや様々なゲーム...
放課後子ども教室
小学生~ 放課後の居場所の確保のための支援 放課後子ども教室(ほくとワクワク教室) 北杜市では、「ほくとワクワク教室」として、地域の多様な方々の参画を得て、子どもたちと共に学習やスポーツ・文化活動、地域住民との交流活動等を行う取り組み...
市内の児童館
小学生~ 放課後の居場所の確保のための支援 児童館について 北杜市では、市内4カ所に児童館を設置し、乳幼児を持つ親子の交流の場や小学生などの児童の放課後の居場所を提供しています。また、子育てサークルや母親クラブ等の地域組織活動の支援な...
小学校入学
小学生~ 小学校入学に当たっての支援 小学校への入学 小学校への入学につきましては、毎年10月末日までに翌年入学対象となる児童の就学時健診を行い、その後、入学対象者の保護者に対し、1月下旬に就学通知書をお送りします。 もし、通知が届か...
就学時健診
小学生~ 小学校入学に当たっての支援 就学時健診 就学時健康診断は、学校保健安全法に基づき、来年度の小学校就学予定児童を対象として、健康診断と適正な就学についての相談等を行います。 就学予定児童の心身の状況を把握し、治療の進め方や就学...
就学援助制度
小学生~ 小学校入学に当たっての支援 就学援助制度 市内に住所を有する児童生徒の保護者で、経済的理由により就学困難な保護者に対し、学用品費、給食費等の就学に係る経費の一部を援助します。 対象者 (1)要保護世帯 生活保護を受給している...
サードブック
小学生~ 小学校入学に当たっての支援 サードブック 北杜市では、新1年生におすすめの本を紹介し、学校図書館司書と市立図書館司書で作成したおすすめ本リストを配布するサードブック事業を行っています。 この情報に関するお問い合わせ先はこちら...
放課後の居場所
放課後の居場所について、下記のリンクをご覧ください。 放課後児童クラブについて 放課後子ども教室について 児童館について 図書館について
すがたをかえる大豆(小学校3年生対象)
商工・食農課では、小学3年生の国語の教科書内にある『すがたをかえる大豆』の内容を、種を蒔くところから味噌を作るところまで、一年を通して子ども達が実際に体験できるようにサポートをしています。 年間スケジュール 大豆レシピ (PDF 56...
北杜市公立学校の耐震状況について
北杜市公立学校の耐震状況 1.北杜市の耐震化実施方針 2.北杜市の現状(平成23年4月現在) 北杜市公立学校の耐震状況 1.北杜市の耐震化実施方針 学校施設は、児童生徒等が一日の大半を過ごす活動の場であるとともに、非常災害時には地域住...
小学校への入学
小学校への入学 小学校への入学 小学校への入学につきましては、毎年10月末日までに翌年入学対象となる児童の就学時健診を行い、その後、入学対象児童の保護者に対し、1月下旬に就学通知書をお送りします。 もし、通知が届かない場合や、私立学校...
小中学校の転入・転出学、指定校変更、区域外就学について
小中学校の転入・転出学について 指定校変更許可基準 区域外就学許可基準 小中学校の転入・転出学について 転入・転出学について 北杜市内に転入される時 本庁または各総合支所で転入手続きをされた後、教育委員会(本庁西館2階)にて転入学の手...