HOME子育て情報食育について離乳中期(7~8ヶ月頃)

離乳中期(7~8ヶ月頃)

舌と上あごでつぶし、もぐもぐと口を動かして食べる時期

 いつまでもペースト状の食事では、舌や唇の動きを促すことができません。

 舌と上あごの力でつぶせるような、やわらかくてスプーンにのるくらいの大きさで進めてみましょう。

進め方のポイント

  1. 1日2回食で食事のリズムをつけていきます。
  2. 大人が指でつまんで簡単につぶせるくらいが、赤ちゃんが舌を上あごに押し付けてつぶせるやわらかさです。
  3. いろいろな味・舌触り・香りを楽しめるよう、食品の種類を増やしていきます。
  4. 家族の食事の中の薄味のものをうまく利用したり、味付け前に赤ちゃんの分を取っておくなど工夫をしてみましょう。
  5. 食欲にムラがあっても「食べたがる量が必要量」と気軽な気持ちで考えましょう。

離乳中期に食べられる食品と調理方法

*食品の量はあくまで目安です。

*調味料は極少量使えるようになります。

離乳中期に食べられる食品と調理方法
穀類
いも類
  • おかゆ
    つぶさないで食べられます。7倍がゆ~5倍がゆ 50g~80g
  • パン
    パンがゆはつぶさず、パンの形が残ったものを1/4きれ(みみは取る)
  • うどん・マカロニ
    細かく切って煮つぶす うどん1/10玉(30~40g)
  • いも類
    小さく切って煮つぶす
野菜
果物
(20g~30g)
  • 生野菜
    トマト(皮と種をとる)・きゅうり(種をとる)細かくきざむ
  • ほうれん草
    ゆでてみじん切り
  • きゃべつ・白菜
    細かく刻んで煮つぶす
  • にんじん・かぼちゃ・大根
    やわらかく煮てみじん切り
  • 果物
    すりおろすか、つぶす
  • のり
    おかゆに混ぜたり、和え物やおひたしに
  • とろろこぶ
    細かく切って汁に入れる
たんぱく質

  • 卵白も使える 卵黄1個分・全卵1/3個

  • 煮て細かくほぐす 白身か赤身の魚1/3切れ(10~15g)
  • 納豆
    みじん切りに刻み、火を通す(30~40g)

  • 鶏ささみを2度びきにするか、すりつぶす(10~15g)
  • レバー
    ペースト状にするか、やわらかくゆで細かく刻む 大さじ1
  • 乳製品
    50~70g

カテゴリー

お問い合わせ

こども政策部 ネウボラ推進課

電話:
0551-42-1401
Fax:
0551-30-4144

地図

ページの先頭へ