文字サイズ
背景色を選択
HOME暮らしの情報生活情報ペット・動物犬や猫の不妊去勢手術と補助金制度

犬や猫の不妊去勢手術と補助金制度

更新日:

  1. 犬や猫の不妊去勢手術と補助金制度
  2. 申請書等のダウンロード

犬や猫の不妊去勢手術と補助金制度 

 犬・猫を飼育する際には、適正に飼育する責任が伴います。

 適切な飼育がされず、犬・猫が飼育者の管理能力を超えて繁殖してしまうと、飼い主のいない犬や猫の発生・不適切な多頭飼いの原因となり、結果として処分される動物を増加させてしまうことにも繋がります。

 そこで、北杜市では動物愛護の観点から、不妊・去勢手術の補助金制度を予算の範囲内で設けています。


【お知らせ】

令和7年度の飼い猫・飼い主のいない猫等の不妊去勢手術費補助金について7月1日より受付を開始しています。

受付は先着順です。予算上限に達し次第、受付終了となります。

また、申請をしても非該当になる場合がありますのでご了承ください。

 

飼い犬・飼い猫

補助金額・申請期限

種類 手術内容 補助金額(上限) 対象手術期間 申請期限

飼い犬

不妊(メス) 7,000円

 

指定なし
(年度をまたいでも可)

 

手術後、
6ヶ月以内

去勢(オス) 5,000円
飼い猫 不妊(メス) 4,000円
去勢(オス) 2,000円

令和7年度については、令和6年10月1日以降に手術した猫は令和7年10月31日までが申請期限となり、令和7年4月1日以降に手術した猫は手術後6か月以内が申請期限となります。

  • 手術費が上限額に満たない場合は、実際にかかった費用の範囲内で補助します。

補助対象

 補助対象は以下に該当する飼育者等です。(法人・団体名での申請は受付不可)

  1. 申請者は北杜市の住民基本台帳に登録されている者であること。
  2. 飼い犬が北杜市に登録されていること。
  3. 手術した犬・猫が生後3ヶ月以上であること。

申請方法

  1. 動物病院で、犬・猫の不妊または去勢手術を受けてください。
  2. 必要書類を整え、申請期限内に市役所環境課または各総合支所地域市民課の窓口にて申請をしてください。

必要書類

  1. 北杜市犬及び猫の不妊・去勢手術費補助金交付申請書
  2. 申請者の氏名記載の領収書原本
  3. 鑑札(犬のみ)
  4. カラー写真(猫のみ) 複数等写っている場合は個体識別できるように猫の名前等記入 
  5. 口座のわかるもの(申請者と同一名義に限る)
  6. 印鑑

領収書(原本)について

  手術費用以外も含まれている場合、手術費用がわかる明細書等(写し)も添付

  犬・猫の不妊または去勢の手術であるとわかるもの

  複数頭の場合は内訳のわかるもの

種類 申請に必要なもの
飼い犬
  • 北杜市犬及び猫の不妊・去勢手術費補助金交付申請書
  • 領収書原本(申請者と同一名義に限る)
  • 鑑札(登録を確認するため)
  • 口座のわかるもの(申請者と同一名義に限る)
  • 印鑑
飼い猫
  • 北杜市犬及び猫の不妊・去勢手術費補助金交付申請書
  • 領収書原本(申請者と同一名義に限る)
  • 飼い猫と飼い主が一緒に写ったカラー写真
  • 口座のわかるもの(申請者と同一名義に限る)
  • 印鑑

 

飼い主のいない猫・多数飼養されている猫(周辺の生活環境に悪影響を及ぼしているまたはそのおそれがある猫)

補助金額・申請期限

種類 手術内容 補助金額(上限) 対象手術期間 申請期限
飼い主のいない猫 不妊(メス)

16,000円

令和7年4月1日~
令和8年3月10日

 

令和8年3月10日

去勢(オス) 11,000円
多数飼養されている猫(周辺の生活環境に悪影響を及ぼしているまたはそのおそれがある猫) 不妊(メス) 15,000円
去勢(オス) 10,000円
  • 飼い主のいない猫については、手術費が上限に満たない場合は、1,000円加算されます。ただし、補助金額上限までの補助となります。(メスは16,000円、オスは11,000円まで)

例1:飼い主のいない猫の不妊手術費が10,000円の場合、補助金額は11,000円。

例2:飼い主のいない猫の不妊手術費が15,500円の場合、補助金額は16,000円。

  • 多数飼養されている猫(周辺の生活環境に悪影響を及ぼしているまたはそのおそれがある猫)については、手術費が上限に満たない場合は、実際にかかった費用の範囲内で補助します。

補助対象

 補助対象は以下に該当する飼育者等です。(法人・団体名での申請は受付不可)

  1. 申請者は北杜市の住民基本台帳に登録されている者であること。
  2. 手術した猫が生後3ヶ月以上であること。

申請方法

  1. 動物病院で、猫の不妊または去勢手術を受けてください。
  2. 必要書類を整え、申請期限内に市役所環境課または各総合支所地域市民課の窓口にて申請をしてください。

必要書類

  1. 北杜市飼い主のいない猫等不妊・去勢手術費補助金交付申請書
  2. 申請者の氏名記載の領収書原本※1
  3. 保護した状況がわかるカラー写真(飼い主のいない猫のみ)※2                        複数等写っている場合は個体識別できるように付番や性別等記入
  4. 保護した場所がわかるカラー写真(飼い主のいない猫のみ) 
  5. 猫の耳先カットがわかるカラー写真(飼い主のいない猫のみ) 
  6. 保護した場所の位置図(飼い猫の場合は、飼養場所が飼い主の住所と異なる場合のみ)
  7. 口座のわかるもの(申請者と同一名義に限る)

※1領収書(原本)について

  ・手術費用以外も含まれている場合、手術費用がわかる明細書等(写し)も添付

     ・犬・猫の不妊または去勢の手術であるとわかるもの

  ・複数頭の場合は内訳のわかるもの

※2保護した状況がわかるカラー写真について

  ・保護した状況がわかる写真とは、捕獲器に捕獲されている状態の写真や、器具を使用せずに捕獲した場合、

    捕獲場所で抱きかかえている写真等、猫を捕獲した際の写真になります。

  ・令和7年4月1日から令和7年6月30日までにすでに不妊去勢手術を行い、保護した状況のわかる写真が提出できない場合は、

          念書を提出

種類 申請に必要なもの
飼い主のいない猫
  • 北杜市飼い主のいない猫等不妊・去勢手術費補助金交付申請書
  • 領収書原本(申請者と同一名義に限る)
  • 保護した状況がわかるカラー写真
  • 保護した場所がわかるカラー写真
  • 猫の耳先カットがわかるカラー写真
  • 保護した場所の位置図
  • 口座のわかるもの(申請者と同一名義に限る)
飼い猫(多数飼養されており、周辺の生活環境に悪影響を及ぼしている猫)
  • 北杜市飼い主のいない猫等不妊・去勢手術費補助金交付申請書
  • 領収書原本(申請者と同一名義に限る)
  • 保護した場所の位置図(飼養場所が飼い主の住所と異なる場合のみ)
  • 口座のわかるもの(申請者と同一名義に限る)

 

申請書等のダウンロード

 

 下記より申請書をダウンロードしていただけます。また、北杜市役所環境課または各総合支所地域市民課の窓口にも申請書をご用意してあります。

【飼い犬/飼い猫】

 

【飼い主のいない猫/飼い猫(多数飼養されており、周辺の生活環境に悪影響を及ぼしている猫)】

※令和7年4月1日〜6月30日に手術済みの猫で、保護した状況がわかる写真が添付できない場合は念書 (DOCX 13.5KB)を提出

カテゴリー

地図

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

※必須入力
※必須入力
※必須入力