【重要なお知らせ】令和3年度北杜ふれあい塾の年間受講料の返金について
令和3年度北杜ふれあい塾については、新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、様々な講座の開催を中止することとなりました。年間受講生の皆様には、既に年間受講料を納付していただいているにもかかわらず、希望される講座にご参加いただくことが叶わず、大変ご迷惑をおかけいたしました。
そのため、今年度講座を実施できなかった回数に合わせて、年間受講料の一部を皆様に返金させていただきます。
別途、郵送にてご連絡をさせていただいておりますが、通知をご確認いただいていない方、通知が届かなかった方につきましては、お手数をおかけしますが、北杜市教育委員会 生涯学習課 社会教育担当までお電話いただきますようお願い申し上げます。
令和3年度北杜ふれあい塾について
北杜ふれあい塾は「人との出会いと、学ぶ楽しさ」を提供することを目的に開催しています。
年間を通して講座を受講する年間受講生を募集しますので、ぜひ多くの方にご参加いただき、未体験の分野にふれ、新たな教養を深めてください。
年間受講(年間受講料2,500円)について、内容やお申し込みは下記をご覧ください。
※年間受講生でない場合でも体験参加が可能です。その際には、別途受講料(1,000円)が必要です。
令和3年度の内容について
回 | 講座名/講師 | 内容 | 日時 | 場所 | 募集 |
---|---|---|---|---|---|
【延期】 第1回 |
公演「音とイメージ」 出演:福井 真菜 氏、大森 たつし 氏 |
福井真菜さん、大森たつしさんのピアノとマリンバによるクラシックコンサートです。 日本やフランス音楽を中心に演奏していただきます。 |
開催が延期になりました。 |
八ヶ岳やまびこホール | - |
開講式・第2回 |
講演「いまの子育ての課題-カウンセラーの視点から-」 落語「憧れのカントリーライフ」(寿限無の会・墨亭河童) 講師:川邉 修作 氏 |
カウンセラーの視点から、子どもや孫との接し方やコロナ禍での心の健康について講演していただきます。 また、桂文枝師匠作「憧れのカントリーライフ」を披露していただきます。 |
7月10日(土) 午後1時30分~ |
長坂コミュニティ・ステーション | 終了 |
【中止】 第3回 |
講演「藝大美術館の舞台裏」 講師:東京藝術大学大学美術館 学芸研究員 岩見 亮 氏 |
東京藝術大学の生涯を含め、普段あまり目にすることのない大学美術館の裏側を紹介していただきます。 |
|
八ヶ岳やまびこホール | - |
第4回 |
講演「中国医学からみた老化を遅らせる方法」 講師:中田医院院長 中田 薫 氏 |
中国医学からみた老化防止や、認知症予防について講演していただきます。 |
9月23日(木) 午後1時30分~ |
須玉ふれあい館 | 終了 |
第5回 |
講演「北杜市の城跡とその歴史」 講師:北杜市学術課 渡邊 泰彦 氏 |
意外と身近にありながらあまり知られていない市内の城跡について、その構造や特徴を北杜市の歴史を交えながらお話ししていただきます。 |
10月16日(土) 午後1時30分~ |
八ヶ岳やまびこホール | 終了 |
特別回 |
映画「オオムラサキと図鑑くん」上映&水の山スペシャルユニットライブ 出演:北杜高校ギター部 他 |
令和元年度「水の山」シナリオコンクールで最優秀賞を受賞した「オオムラサキと図鑑くん」の初上映と挿入曲制作スペシャルユニット(北杜高校ギター部/越智健二&林田由紀子)による生演奏を行います。 |
11月23日(火・祝) 午前の部 午前11時~ 午後の部 午後1時30分~ |
八ヶ岳やまびこホール | 終了 |
第6回 |
講演「キャッシュレス時代における家庭の金融教育」 講師:高木 典子 氏 |
保護者等に向けて、キャッシュレス時代における金融教育について講演していただきます。 ※同日、青少年育成北杜市民大会も開催されます。 |
11月27日(土) 午後1時30分~ |
長坂コミュニティ・ステーション | 終了 |
【中止】 第7回 |
講演「日々の暮らしで実践できる健康づくり」 講師:日本体育大学 岡本 孝信 教授 |
健康寿命を延ばすための運動や食生活、ライフステージに応じたスポーツへの取り組みについて講演していただきます。 |
|
須玉ふれあい館 | - |
【中止】 第8回 |
公演「オペラ歌手の表と裏」 講師:片野 耕喜 氏(講師・テノール) 池山 洋子 氏(ピアノ) 小林 由樹 氏(バリトン) 川口 聖加 氏(ソプラノ) 髙橋 侑希 氏(ソプラノ) |
オペラ歌手の華々しい舞台の仕事と、声を維持するための日常の苦労話など語っていただき、オペラの名曲を披露していただきます。 |
|
八ヶ岳やまびこホール | - |
【中止】 第1回延期開催 |
公演「響返し」 出演:福井 真菜 氏(ピアノ) 高橋 真珠 氏(ヴァイオリン) |
ドビュッシーの「ヴァイオリンとピアノのためのソナタ」、ブラームスの「ヴァイオリンソナタ 2番」など、フランス、ドイツの作曲家の曲を交えながら演奏していただきます。 |
|
八ヶ岳やまびこホール | - |
【中止】 第1回延期開催 |
公演「マリンバデュエットコンサート」 出演:Cheer's Marimba & Percussion Duo (大森 たつし 氏、神原 瑶子 氏) |
クラシック、世界の音楽など、大型マリンバ2台による迫力と感動のステージ! |
|
八ヶ岳やまびこホール | - |
【中止】 第9回 |
観劇・鑑賞 |
本場の芸術に触れる観劇・鑑賞ツアーです。 ※別途参加料が必要です。 ※ふれあい塾年間受講生で、講座の出席率が大会方が優先されます。 |
- | - |
※やむをえない事情により、開催が中止となる場合があります。
年間受講料について
- 年間受講料2,500円
※各回への一般参加も可能です。(一般参加料各回1,000円)
※高校生以下は参加無料
申し込み手続きについて
生涯学習課、各公民館での申し込みについて
生涯学習課もしくは各公民館にて、申込書に必要事項をご記入の上、お申込み下さい。
メールによる申し込みについて
令和2年度よりメールでのお申込みを受け付けています。
メールアドレス:fureaij@city.hokuto.yamanashi.jp
※上記のメールアドレスに、お申込みされる方全員の【名前】、【住所】、【連絡先】、【まなびの杜パスポート発行希望の有無】を記載の上お申込み下さい。
※下記QRコードを読み込むことで、自動でメールアドレスが入力されメール作成画面が起動されます。
年間受講料に支払いについて
後日郵送にて年間受講料(2,500円)の納付書を送付いたしますので、指定の金融機関にてお支払い下さい。
本市の会計システムにてお支払いが確認できた時点で申込みが完了となります。
※システム反映に時間がかかる場合があります。領収書が申込みの証明となりますので、無くさないように保管してください。
年間受講証について
年間受講証については開催される各講座にご参加いただいた際、受付にてお渡しいたします。
問合せ
北杜市教育委員会 生涯学習課 社会教育担当
TEL:0551-42-1373
FAX:0551-42-1124
Mail:fureaij@city.hokuto.yamanashi.jp