文字サイズ
背景色を選択
HOME暮らしの情報子育て・教育文化財・芸術北杜市郷土資料館企画展「佐久往還~道に刻まれた千年の足跡~」
HOME暮らしの情報トピックスイベント情報北杜市郷土資料館企画展「佐久往還~道に刻まれた千年の足跡~」

北杜市郷土資料館企画展「佐久往還~道に刻まれた千年の足跡~」

更新日:

北杜市郷土資料館企画展「佐久往還~道に刻まれた千年の足跡~」

「佐久往還」展チラシ表面.jpg

現在の韮崎市中心部から北杜市を縦断し、長野県佐久市までをつないだ佐久往還。古代から利用され、江戸時代には甲斐峡北と信濃佐久との往来を促進する街道として整備がなされると、人や物資、文化の交流・交易が盛んになりました。そして、沿道の地域では今も残る伝統行事から、古代から現代までの豊かな歴史と文化を感じとることができます。展示を通し、佐久往還を行き交う人々が形成した「街道の文化」の様相を探ります。

「佐久往還」展チラシ (PDF 2.41MB)

会期

令和7年8月2日(土曜日)〜12月1日(月曜日)

場所

北杜市郷土資料館

開館時間

午前9時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)

観覧料

一般210(100)円、小中学生100(50)円

※( )内は20名以上の団体料金

休館日

火・水曜日、祝日の翌日(土、日曜日を除く)

 

関連イベント:講演会「佐久を駆け抜け甲州へ―江戸時代の岩船地蔵流行を探る」

講師

福田アジオ氏(国立歴史民俗博物館名誉教授)
専門:日本民俗学
著書:『歴史探訪の手法-岩船地蔵を追って』ほか多数

日時

令和7年11月29日(土) 午後2時~午後4時

会場

北杜市郷土資料館

定員

50名

参加費

200円

申込み

令和7年10月30日(木曜日)から電話にて申し込み受付開始
申込先:北杜市郷土資料館 0551-32-6498

 

 

 

関連イベント:ギャラリートーク

日時

令和7年10月19日(日曜日)、11月16日(日曜日)
各回とも午後1時30分~午後2時30分

会場

北杜市郷土資料館

内容

企画展の展示解説

参加費

観覧料のみ

申込み

不要

 

 

お問い合わせ

北杜市郷土資料館

電話0551-32-6498

FAX 0551-32-6497

カテゴリー

お問い合わせ

教育委員会事務局組織 学術課

電話:
0551-42-1375
Fax:
0551-32-6497

地図

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

※必須入力
※必須入力
※必須入力