【延期後日程確定】令和2年度 狂犬病予防注射集合注射について
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため延期になっておりました、狂犬病予防集合注射を次の日程で行いますので、生後91日以上の犬を飼っている方は、お住まいの町の日程をお確かめの上、お近くの会場で、必ず注射を受けさせてください。(雨天実施)
なお、今回受けられない方は動物病院で注射を受け、証明書を本庁環境課または、支所地域振興課へ持参してください。
【お願い】
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、以下の3項目にご協力をお願いします。
- 会場へはマスクを着用しお越しください。
- 受付をする際は、前の方との間隔を空けてお並びください。
- 帰宅後は手洗い・うがいを徹底するようにしてください。
狂犬病予防集合注射 日程表
町名 | 実施日 |
明野町会場 |
|
須玉町会場 |
|
高根町会場 |
|
長坂町会場 |
|
大泉町会場 |
|
小淵沢町会場 |
|
白州町会場 |
|
武川町会場 |
|
※各地区の会場と時間は、町名をクリックしてください。
※当日は混雑が予想されますので、釣り銭が出ないようあらかじめご用意ください。(令和2年4月1日より、注射料が2,950円から3,000円に変更になりました。)
※今回接種できない場合は、動物病院で接種し「狂犬病予防注射済証」を各総合支所地域振興課または環境課に提出してください。
※犬の死亡や飼い主の変更などがありましたら届出の提出をしてください。
※詳細は、案内はがき・回覧版をご確認ください。
手続方法と諸費用について
すでに飼い犬を登録されている方
お手元に郵送される案内はがきをご確認の上、お住いの町の会場で受けてください。受付の際には、案内はがきが必要となりますので忘れずにお持ちください。
注射にかかる料金(一頭につき)
- 注射代(3,000円)+注射済票交付手数料(550円)=3,550円
登録してない犬を飼っている方
注射を受ける前に登録が必要です。事前にお住いの総合支所(地域振興課)または、本庁(環境課)で、犬の登録を行ってください。なお注射の当日、会場でも登録を受け付けますが、混雑することが予想されますので、なるべく事前に登録を済ませてください。
会場で登録と狂犬病予防注射を受ける場合
- 登録料(3,000円)+注射代(3,000円)+注射済票交付手数料(550円)=6,550円