2021年(令和3年)に開催される東京オリンピック・パラリンピックに向けた取り組みをご紹介いたします。
- ホストタウンについて
- 東京2020オリンピック聖火リレーのトーチを展示します (別ページで開きます)
- フランスでつながる!ホストタウン連携プロジェクト
- フランス代表チームを応援しよう!~NHK「世界を応援しよう!」プロジェクト~
- フランス語講座
- ホストタウンの紹介動画
- ビーチバレー競技、BMX競技のご紹介
- フランス・ビーチバレーチームのメッセージ
- 「北杜市×フランス共和国 ホストタウンフレーム切手」の販売 (別ページで開きます)
ホストタウンについて
国では、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技⼤会の開催により多くの選⼿や観客が来訪することを契機に、地域の活性化等を推進するため、事前キャンプの誘致等を通じ⼤会参加国・地域との⼈的・経済的・⽂化的な相互交流を図る地⽅公共団体を「ホストタウン」として全国各地に広げることとしています。
北杜市は、平成29年7月にフランスを相手国としてホストタウンに登録されました。
その後、フランスバレー協会とビーチバレーボール競技、フランス自転車協会とBMX競技の東京オリンピック時の事前合宿の実施協定書を締結しました。現在、令和3年7月の事前合宿に向けた準備を行っています。
フランスでつながる!ホストタウン連携プロジェクト
フランスを相手国とする全国のホストタウン自治体と連携し、交流の輪を広げる取り組みの1つとして、フランスで人気の「MANGA」により各ホストタウンの交流の様子を描いています。北杜市を含め各ホストタウンの交流の様子をご覧ください。
フランスでつながる!ホストタウン連携プロジェクト(外部サイトへ移動する)
※他のホストタウンの交流の様子がご覧いただけます。
フランス代表チームを応援しよう!~NHK「世界を応援しよう!」プロジェクト~
画像提供:NHK
現在は、NHKでは東京2020大会に向け、「世界を応援しよう!」プロジェクトを行っており、フランスを含む184の国と地域(2020年3月時点)の応援動画を紹介しています。
東京2020⼤会では世界中から選⼿が集まり、⽇ごろの成果を出せるよう試合に挑みます。そんな時に⾃国の応援が聞こえてきたら、うれしいと思いませんか?
ぜひ、フランスの応援⽅法を覚えていただき、選⼿たちにエールを送りましょう!
フランスの応援見本動画
応援の掛け声:アレ レ ブル(Allez Les Bleus)
「アレ」は「行け」、「レ ブル」は「青=フランス代表」を意味しています。
フランス語講座
東京オリンピック時に北杜市をはじめ山梨県内で、複数のフランスの競技チームが事前合宿を行います。現在、山梨県の国際交流員であるカミーユ・レさんによるフランス語講座が公開されています。
フランスの皆さんの訪問に向けて、フランス語で歓迎しましょう!
山梨県「Bonjour!フランスと交流しましょう!」(外部サイトへ移動する)
-
山梨県庁発「武田菱丸君と学ぶフランス語講座!第一弾!」挨拶や自己紹介等
(ユーチューブより転載しています)
- 山梨県庁発「武田菱丸君と学ぶフランス語講座!第二弾!!」フランス人の選手との簡単な会話
(ユーチューブより転載しています)
ホストタウンの紹介動画
時事通信社と共同で、「世界とつながる、日本をもっとたのしむ」をテーマに、本市のホストタウンの取り組みの紹介動画を作成しました。
ビーチバレー競技、BMX競技のご紹介
本市で事前合宿を行うビーチバレー競技及びBMX競技をより知っていただくための動画をご紹介します。
ビーチバレー競技
- 2020年9月に開催されたヨーロッパ選手権
(黄色のユニフォームがフランスのアイエ/ゴウチエラ組)
試合動画(ユーチューブより転載しています)
BMX競技
- 2020年2月に開催されたスーパークロスワールドカップシェパートン大会ROUND1決勝
(フランスから、アンドリュー選手、マイユ選手の2名が出場しています)
試合動画(ユーチューブより転載しています)
フランス・ビーチバレーチームのメッセージ
フランス・ビーチバレーチームから練習の様子の動画をいただきました。
東京オリンピックに向けて強化練習をしており、北杜市に行けるように練習を頑張っているとのことです。
練習の様子(ユーチューブより転載しています)
フランス・ビーチバレーチームの女子選手から北杜市へ応援メッセージが送られました。
(メッセージ内容:東京オリンピック時に自分たちを迎えてくれる北杜市の皆さんに会えることを楽しみに、オリンピックの選考に全力で取り組んでます。)