令和5年度ほくと地域魅力発見講座について
教育委員会では、北杜市の魅力を再発見できる小規模講座を令和5年度から新たに開催することになりました。これまで大人数で開催していた、北杜ふれあい塾ではできなかった現地での見学や体験、参加者同士の交流など少人数だからこそできる講座を充実させていく予定です。
講座内容は、北杜市の魅力を市民の皆さまが再発見できるように、身近な地域の歴史や自然・文化など様々な内容を取り上げ市内を中心に、フィールドワークワークや講演会などの企画を開催していきますので、新たな教養を深め、人との交流の機会として、ぜひご参加ください。
令和5年度の内容について
回 | 講座名/講師 | 日 時 | 場 所 | 募 集 | 備 考 |
---|---|---|---|---|---|
第1回 |
「北杜の山の魅力を知る」 講師:日本山岳会山梨支部理事 矢﨑茂男 氏ほか |
令和5年5月27日(土) 午前9時~午後2時 |
瑞牆山 カンマンボロン |
5月10日(水)~17日(水) | 健脚な方向けです。 |
第2回 |
「写真の撮り方教室」 講師:写真家 井上嘉代子 氏 |
1日目 令和5年6月15日(木) 2日目 令和5年6月29日(木) 午後1時30分~午後4時 |
甲斐駒センターせせらぎ | 6月1日(木)~12日(月) | 2回参加可能な方向けです。 |
第3回 |
「北杜の歴史を知る~縄文編~」 講師:NPO法人茅ヶ岳歴史文化研究所 佐野隆 氏ほか |
令和5年7月20日(木) 午前9時~正午 |
史跡 梅之木遺跡 | 7月4日(火)~18日(火) | |
第4回 | 未定 |
第1回講座について
5月27日(土)には、第1回目となる講座を開催します。瑞牆山の麓まで登山を行い、カンマンボロンの謎に迫ります。また、甲武信ユネスコエコパークについても解説していただきます。
※雨天時は、翌日28日(日)に延期します。
参加料:500円(当日集金させていただきます)
集合場所:みずがき山自然公園駐車場(北杜市須玉町小尾8862-1)
持ち物・服装:昼食・飲料、雨具、長袖・長ズボン、登山靴、帽子、手袋
定 員:14名(応募多数の場合は抽選にて参加者を決定させていただきます。)
第2回講座について
6月は、第2回目となる講座を開催します。写真を撮ることを始めてみたい方を対象とした、写真の基礎を学べる2回連続の講座です。1回目は写真の基礎を、2回目は各自で北杜市内の風景などを撮影し、講師からアドバイスを受けたり他の参加者の作品を鑑賞したりします。
参加料:500円(当日集金させていただきます)
持ち物:デジカメ・一眼レフ・スマートフォンなど写真が撮れるもの
定 員:20名(2回参加できる方)
第3回講座について
7月は、第3回目となる講座を開催します。北杜市内にある様々な歴史を知ることのできる場所へ訪問する企画です。今回は、史跡梅之木遺跡の見学・解説を中心に、縄文時代の服を着る体験、土器で実際にお湯が沸かせるのかの体験を行います。縄文時代に興味のある仲間を増やす機会にもなります。ぜひ参加してみませんか?
参加料:500円(当日集金させていただきます)
定 員:15名
申込み・お問合せ先
北杜市教育委員会生涯学習課社会教育担当
TEL:0551-42-1373
FAX:0551-42-1124