林政体験イベント
【東京都羽村市】自然環境学習ツアー(北杜の自然環境を学ぼう!)
姉妹都市である東京都羽村市の小学生〜大学生の皆さんが、森林の役割や重要性を理解し、大切にする心を育み、環境保全意識の醸成を図るため、森林環境学習事業を北杜市で実施します。羽村市の皆さんとのグループ交流を通じ、改めて北杜市の豊かな自然に触れてみませんか。
日時:令和8年3月27日(金曜日) 【募集開始は令和7年10月頃を予定しています。】
場所:現在協議中です。【市内開催予定です。送迎をお願いします。】
内容:午前 羽村市の小学生〜大学生の皆さんと交流
午後 羽村市の皆さんと「森林のはたらき」などについて座学、森林の中でフィールドワーク・自然観察
(現在予定している内容です。今後変更になる場合があるため、詳細が決まり次第、本ページにてお知らせします。)
対象:市内の小学校5年生〜中学校3年生【羽村市の大学生がリーダーとなるグループに参加し、一緒に活動を行います。】
募集人数:10人程度
参加費用:現在協議中です。
申込期限:【募集開始は令和7年10月頃を予定しています。】
申込方法:電話またはメール(TEL:0551-42-1353 MAIL:rinsei@city.hokuto.yamanashi.jp)
過去開催した林政体験イベント
東京都西東京市親子交流事業
友好都市である西東京市の親子と一緒に北杜市産間伐材を使用した木工体験やほうとうづくり体験を開催します。
この機会に西東京市の親子と交流してみませんか。
日時:令和6年11月30日(土曜日) 午前11時15分から
対象:北杜市在住の小学1~6年生の親子 定員:20組(40人)
持ち物:エプロン・三角巾・マイ箸・ハンドタオル・室内履き・筆記用具・飲み物など
場所:北杜市須玉ふれあい館(須玉町若神子521-17)
申込期限:11月18日(月曜日)午前10時
申込方法:電話またはメール(TEL:0551-42-1353 MAIL:rinsei@city.hokuto.yamanashi.jp)
北の杜づくり講座〜しいたけ原木植菌体験〜
市産の木材を活用する一環として、木材に菌を植え込み、しいたけの原木を作成するものづくり体験を開催します。
ご興味のある方のご参加をお待ちしています。
日時:令和7年1月19日(日曜日) 午前の部 9:00~ 午後の部 13:00~
場所:須玉ふれあい館木工室
定員:午前・午後各20名 計40名(定員に達した場合は抽選。結果については1月10日に通知します。)
参加料: 500円
申込み:林政課まで電話にて (TEL0551-42-1353)
申込受付期間: 12月9日(月曜日)~12月26日(木曜日)
植菌した原木(2本)はお持ち帰りできます。
北の杜づくり講座〜My箸づくり講座〜
市産の木材を活用する一環として、小学生を対象にものづくり体験を開催します。
ご興味のある方のご参加をお待ちしています。
日時:令和7年2月2日(日曜日) 午前の部 9:00~ 午後の部 13:00~
場所:須玉ふれあい館木工室
定員:午前・午後親子各10組(定員に達した場合は抽選。結果については1月24日に通知します。)
参加料:無料
申込み:林政課まで電話にて (TEL0551-42-1353)
申込受付期間:1月7日(火曜日)~1月17日(金曜日)
親御様1名に対して複数のお子様(小学生のみ)のお申し込みも可能です。
鳥獣駆逐用煙火消費保安手帳講習会(鳥獣用)
有害鳥獣の追払い活動に鳥獣駆逐用煙火を使用する場合には(社)日本煙火協会の発行する「煙火消費保安手帳」が必要となり、この手帳は一定の知識や技術を有することの証となるものです。今般、煙火の安全な取り扱いを学び、保安手帳を取得するための講習会を開催します。
日時:令和7年3月22日(土曜日) 14:00~ ※今年度からは、更新者の方も講習の受講が可能です。
場所:須玉ふれあい館
手数料:更新の方:1,000円 新規取得・再取得の方:3,000円
持ち物:更新の方:煙火消費保安手帳 新規取得・再取得の方:免許証のコピーまたは住民票など、現住所を証明できるもの
講師: (株)マルゴー取締役会長 齊木 智徳
申込み:令和7年3月18日(火曜日)までに林政課まで電話にて(TEL0551-42-1353)
※地域、農事組合などの組織で煙火消費保安手帳を新規取得または再取得する場合、「北杜市鳥獣害に強い地域づくり」の補助が利用できます。