ほくと山の学校2022について
市ではTHE NORTHE FACEとの包括連携の一環として、次世代を担う子どもたちを対象として、市内の山々に触れていただき、山を知っていただく取り組みとして、「ほくと山の学校2022」を開校いたします!
年6回のプログラムの中で、プロのガイドや専門家を講師に招き、基礎講習や応急処置などの座学から、登山だけでなくボルダリング体験なども実施いたします。
「ほくと山の学校」を通して、楽しく学びながら、「自分で考え、行動できる」力を身につけましょう!
詳細内容
開催スケジュール(全6回)
第1回 開校式・座学(基礎講習・応急処置等)≪保護者参加可能≫
【日時】6月25日(土) 10:00~16:00(受付:9:30~)
【集合場所】甲斐駒センターせせらぎ
【内容】開校式及び山の基礎知識やどのような装備が必要かの説明、応急処置の方法などを学びます。
第2回 日向山登山
【日時】7月16日(土) 8:30~14:00(受付:8:00~)
【集合場所】尾白川渓谷駐車場
【内容】初級者に人気のある日向山に登ります。
第3回 編笠山登山(青年小屋泊)
【日時】8月11日(木)10:00~12日(金) 13:00(受付:9:30~)
【集合場所】観音平駐車場
【内容】八ヶ岳連峰の一つである編笠山に登ります。青年小屋に1泊してご主人の話を聞き、次の日に下山します。
第4回 座学・ボルダリング体験
【日時】9月10日(土)10:00~15:00(受付:9:30~)
【集合場所】LOKU BOKU (旧高根北小学校体育館)
【内容】市内の施設でボルダリング体験を行います。
第5回 瑞牆山登山
【日時】10月22日(土)8:30~16:00(受付:8:00~)
【集合場所】瑞牆山自然公園駐車場
【内容】奥秩父山塊の一つである瑞牆山に登ります。
第6回 登山道整備体験・閉校式≪保護者参加可能≫
【日時】11月23日(水)9:30~15:00(受付:9:00~)
【集合場所】白州台ケ原市営駐車場
【内容】近自然工法を使った登山道整備を体験。北杜山の学校2022閉校式を行います。
対象
- 市内外の小学校5年生~中学校3年生
定員
- 20名(北杜市民枠あり)
参加費用
- 25,000円(全6回分、保険料込)
第3回には青年小屋での宿泊を予定しております。
宿泊料金は各自でお支払いいただきます。ご留意ください。
※天候等の理由でやむを得ず主催者側で中止と判断した場合は1回3,500円を返金いたします。
なお、参加者様の都合により参加できない場合の返金はございません。
用意していただく装備・道具
必ず用意していただきたいもの
- 雨具
- 防寒具
- 登山靴
- ザック
- ヘッドライト(山小屋に泊まる際に利用します)
※初回の基礎講座(保護者参加可)にて装備の紹介をさせていただきます。
そちらを受けていただいてから、ご用意いただいても大丈夫です。
あると良いもの
- 登山に適した服装
- 帽子
- 手袋
協賛・協力
- 協賛:THE NORTHE FACE(株式会社ゴールドウイン)
- 協力:八ヶ岳山岳ガイド協会
申し込みについて
申し込みフォームは北杜市民向けのものと一般向けの2つがあります。
市民の方は市民向け申し込みフォームをお使いください。
市外の方は一般向け申し込みフォームをお使いください。
申し込みの締切は6月6日(月)17時となっております。
20名を超えた申し込みがあった場合は抽選とし、当選通知は6月7日(火)を目途に、メールにてお送りいたします。
北杜市民の方はコチラから!!
市外の方はコチラから!!
前回の様子
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |