住民主体による高齢者の支え合い外出支援サービス でかけ~る とは
「でかけ~る」は、高齢者が住みなれた地域で暮らし続けることができるような地域づくりを実現するため、支援が必要な高齢者でも自由に外出でき、地域社会に関わりあって、健康で楽しい生活を送ってもらうことを目的としています。そのために、住民協働の支え合いによる外出支援サービスの仕組みを作り、今後の方向性や可能性について検討を行うとともに、その担い手となる人材を地域で育成することをねらいとした、市の『モデル事業』です。
Q:利用対象者は?
A:北杜市民で次のいずれかに該当する人
- 要支援認定1、2の方
- 基本チェックリストによる事業対象者
- 満80歳以上で「モデル事業対象者判定シート」の70点以上の方
※要介護認定1~5の方、障害者の方は除く。
※3の判定は、北杜市介護支援課の職員が訪問して行います。
※令和3年度のモデル事業実施地区は、長坂町・高根町・大泉町の2地区で1団体が活動します。
Q:運行方法は?
A:予約制 ドアツードア型 乗合
- 会員制、予約があったときのみ運行
- 運行ルートや停留所は設けず、発着地点を指定
- 移動時間は概ね30分未満
Q:利用料は?
A:1回当たり400円【運送料0円+付き添い、介助料400円】
Q:実施主体はどこですか?
A:主体は北杜市で、市から委託を受けた団体が、実際の運行業務を行います。
令和4年度は2地区・1団体が活動します!
運転ボランティア、付き添いボランティア募集中!!
令和4年度は、高根町・大泉町の2地区で、1団体が活動します。
モデル事業の詳細は、北杜市役所介護支援課 包括支援担当(高根総合支所内 包括支援センター)まで、お問い合わせください。