新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチンパスポート)について

接種証明書アプリ及びコンビニ交付の終了について

「接種証明書アプリ」及び「接種証明書のコンビニ交付」は、令和6年3月31日をもってサービスを終了します。4月1日以降、接種証明書は市区町村の窓口のみの発行となります。

 

接種証明書アプリにつきましては、下記をご確認ください。

 

※4月1日以降、窓口にて発行する接種証明書は、3月31日(令和5年度)までに行った接種のみが対象です。4月1日(令和6年度)以降に行う接種については、接種証明書の発行は致しません

 

 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチンパスポート)は、予防接種法に基づいて各市町村で実施された新型コロナワクチン接種の事実を公的に証明するものとして、被接種者からの申請に基づき交付するものです。

 

 「パスポート情報等を記載した海外用、及び日本国内用の接種証明書」と「パスポート情報等の記載の無い日本国内用の接種証明書」の2種類が書面、又は電子版にて交付可能です。

 なお、接種証明書のデジタル化開始以降も、渡航先への入国に当たり、これまでに取得された書面の接種証明書は引き続き有効です。

 

 ただし、一部の国においては二次元コードが必要な場合も考えられることから、海外渡航の際には渡航先政府のウェブサイトや外務省のホームページをご確認ください。

詳しくは、厚生労働省ホームページをご覧ください。→新型コロナワクチン接種証明書について

 

 

 

  1. はじめに
  2. ワクチン接種証明書(書面)について
  3. ワクチン接種証明書をスマホアプリから発行できます
  4. ワクチン接種証明書をコンビニで発行できます
  5. ワクチン接種管理アプリ「harmoワクチンケア」のご紹介

 

 

1.はじめに

  • ワクチンを接種するか・しないかは個人の判断であり、接種証明書の交付や活用により、ワクチン接種を強制するものではありません。
  • 接種証明書を所持していないことにより、海外への渡航ができなくなるものではありません。
  • 接種証明書を所持することにより、あらゆる国や地域と防疫措置が緩和された状態で往来が可能となるものではありません。

 

 いずれの国や地域への渡航時に活用できるかについては、最新の状況を以下の外務省のウェブサイトにおいて随時公表しています。外務省ホームページはこちら

 

2.ワクチン接種証明書(書面)について

書面によるワクチン接種証明書についても引き続き各市町村の窓口で申請頂けます。

偽造防止の観点から、証明書には二次元コードが記載されます。

 

2021.12.10(別添7)ワクチン接種証明書(書面)が新しくなります チラシ表.png2021.12.10(別添7)ワクチン接種証明書(書面)が新しくなります チラシ裏.png

厚生労働省からのお知らせ:ワクチン接種証明書(書面)が新しくなります チラシ (PDF 629KB

対象者

  • 北杜市発行の接種券で接種を受けられた方

接種日に北杜市に住民票のない方については、住民票のある自治体へ申請してください。

申請方法

北杜市役所総合窓口、及び各総合支所地域市民課の窓口へ提出か、新型コロナ対策課への郵送で申請を受け付けます。

 

【郵送先】

〒408-0188

北杜市須玉町大豆生田961-1

北杜市役所 新型コロナ対策課

交付方法

申請書類一式を受理してから、10日程度で郵送にて交付します。即日交付はできません。

接種事実の確認が困難な場合は、交付までに2~3か月程度かかることがあります。

申請に必要な書類

本人が申請する場合

1.新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書

(様式:(北杜市)新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書.pdf (PDF 691KB)

 

2.【海外用を希望する方のみ】有効期限内の旅券(パスポート)の写し。

※旅券番号が記載されているページの写しが必要です。

※旧姓・別姓・別名(英名)の記載がある場合は、それらが確認できる書類の写しも必要です。

 

3.旅券以外の本人確認書類の写し(返信先住所が記載されているもの)

 

4.接種券番号のわかるもの(接種券のうち「予審のみ」部分、接種券番号の記載のある接種済証など)

※接種券番号のわかるものがない場合、原則としてマイナンバーが確認できる書類(マイナンバーが記載された住民票の写し等)が必要です。

※マイナンバーが確認できる書類が提示できない場合は、接種を受けた時の住所が記載された本人確認書類でも構いません。

代理人(同居の親族を含む)が申請する場合

上記(1.~4.)に加えて

5.代理人の本人確認書類の写し

 

6.委任状(様式:委任状 (PDF 306KB)

※未成年者の場合は、保護者の申請となるので委任状は不要です。

3.ワクチン接種証明書をスマホアプリから発行できます

 日本政府公式の新型コロナワクチン接種証明書アプリ「新型コロナワクチン接種証明書」が、令和3年12月20日よりApp Store及びGoogle Playにて公開されました。このアプリでは、日本国内用、海外用の接種証明書を発行できます。

 

1220資料1接種証明書をスマートフォンアプリで発行できます.png

資料1接種証明書をスマホで発行できます(PDF 512KB)

用意するもの

  • スマートフォン

※マイナンバーカードが読み取れる端末(NFC Type B対応端末)

※ご自身の持つ端末が対応するか不明な場合は、購入店等にご確認ください。(iOS 13.7以上/Android OS 8.0以上)

 

  • マイナンバーカードと暗証番号4桁(カード受取の際に設定した、券面入力補助用の暗証番号)

※マイナンバーカードは、申請から交付の準備ができるまで時間がかかります。北杜市の方は、詳しくはこちら

 

  • 【海外用のみ】パスポート

 

  • 「新型コロナワクチン接種証明書」アプリ(英語名:COVID‐19 Vaccination Certiicate)

※アプリのインストール方法等は、デジタル庁ホームページにてご確認ください。→デジタル庁ホームページはこちら

新型コロナワクチン接種証明書アプリの流れ

デジタル庁からの案内をご確認ください。

1220資料1接種証明書をスマートフォンアプリで発行できます.png接種証明書アプリ利用の流れ.png

 

新型コロナワクチン接種証明書アプリの利用の流れ (PNG 159KB)

4.ワクチン接種証明書がコンビニで発行できます

令和4年7月26日から新型コロナワクチン接種証明書のコンビニ交付が開始しました。北杜市内でも、令和4年8月17日(水曜日)から対象のコンビニの端末で接種証明書の発行が可能です。

 

※なお、全国的なサービスの開始に伴い、開始当日は予期せぬトラブル等が起こる事も想定されます。

確実に取得されたい方は、お早めに市の窓口か、専用のアプリから申請していただきますようお願いします。

対象となる市内のコンビニ等の事業者

 

対象のコンビニ
  • 株式会社セブン-イレブン・ジャパン(2022年8月17日から)
  • 株式会社ローソン(2022年11月18日から)
  • 株式会社ファミリーマート(2023年1月12日から)
利用時間

午前6時30分から午後11時00分まで(メンテナンス時を除く)

事前に

準備するもの

  • マイナンバーカード
  • マイナンバーカードの受取り時に設定した「券面事項入力補助用暗証番号(4桁の数字)」※1
  • 接種証明書発行料(120円)
  • (ワクチン接種時に交付される「接種済証」等)

注意事項

  • 接種証明書(海外用)は、事前に市区町村窓口、または専用のアプリで取得している必要があります。※2
  • 印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応できません。接種済証等をお持ちいただき、発行前に内容をご確認ください。

※1暗証番号は入力を3回間違えるとロックされ、利用できなくなりますのでご注意ください。ロックの解除は本庁市民サービス課窓口までお越しください。

※2令和4年7月21日以降、海外用の接種証明書を既に取得している方は「旅券番号」が同じ場合に限り、コンビニ交付が可能です。

資料・リンク先

  • 厚生労働省からのご案内(チラシ)

新型コロナワクチン接種証明書をコンビニで取得について (PDF 737KB)

 

  • コンビニでの端末の操作方法(一例)

新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(コンビニでの取得方法).pdf (PDF 1.62MB)

 

  • 厚生労働省のホームページリンク

接種証明書のコンビニ交付について

 

 

5.ワクチン接種管理アプリ「harmoワクチンケア」

 北杜市は、シミックホールディングス株式会社と令和3年2月17日に締結した「市民のヘルスケアに係る包括連携協定」に基づき、ワクチン接種管理システム「harmo(ハルモ)ワクチンケア」のアプリを導入し、令和4年2月21日から市民の皆さまに提供しています。

 

harmo(ハルモ)ワクチンケアアプリは、簡単にワクチン接種情報を記録・管理するだけでなく、 接種間違い防止や長期的な個別のアフタフォローが可能です。お手持ちのスマートフォンにアプリをダウンロードしてお使いください。

 

【アプリダウンロードはこちらから】

googleからとる場合.pngAppleからとる場合.png

 

カテゴリー

お問い合わせ

福祉保健部(福祉事務所) 新型コロナ対策課

電話:
0551-42-1337
Fax:
0551-42-1482

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

※必須入力
※必須入力
※必須入力

市政情報