新型コロナウイルス感染症が5類に移行するなどコロナ禍が収束し、現総合計画を策定した際の前提条件が変化していること、また、基本構想にある目指すべき将来像におけるまちづくりや計画策定の視点においても、社会変化や現状求められている市民ニーズ等を踏まえ、時代の変化に的確に対応した内容に見直す必要があることから、次期総合計画を策定します。
次期総合計画の策定にあたり、豊富な経験を持ち、国・県の動向及び社会情勢の把握を行い、現行事業の評価や課題を分析し、地域特性に応じた計画を策定する技術力を有する最適な受託者を選定することを目的に、公募型プロポーザルを実施します。
業務名
次期北杜市総合計画策定支援業務
業務内容
- 基礎調査等の実施・分析
- 市民アンケート調査の実施及び集計・分析
- 計画の策定
- 会議等の運営支援
- パブリックコメントの実施支援
その他次期北杜市総合計画策定支援業務仕様書のとおり
履行期間
契約締結日の翌日から令和8年3月30日まで
提案上限額
8,998,000円(消費税及び地方消費税額を含む。)
スケジュール
|
内容 |
実施期間又は期日 |
1 |
公募期間 |
令和7年4月21日(月)~ 令和7年5月21日(水) |
2 |
質問受付期限 |
令和7年5月12日(月)午後5時まで |
3 |
参加申込書提出期限 |
令和7年5月19日(月)午後5時まで |
4 |
提案書提出期限 |
令和7年5月21日(水)午後5時まで |
5 |
書類審査 |
令和7年5月22日(木) |
6 |
書類審査結果通知 |
令和7年5月23日(金) |
7 |
プレゼンテーション審査 |
令和7年5月26日(月) |
8 |
選定結果通知 |
令和7年5月27日(火) |
9 |
契約締結 |
令和7年6月上旬 |
実施要領・仕様書
提出様式
参加申込
- 様式第1号 参加申込書 (DOCX 23.6KB)
- 令和7・8年度北杜市入札参加資格者名簿(物品・役務提供等)に登載された者以外が参加申込を行う場合は、次に示す書類を提出すること。また、下記書類の中で提出できない書類がある場合は、その理由を理由書(任意様式)に記載し提出すること。
(オ)印鑑証明書
(カ)登記事項証明書(写)
(キ)委任営業所の所在証明書
(ク)登録証明書
(コ)国税に未納がない証明書(写)
(サ)都道府県税に未納がない証明書(写)
(シ)区市町村税に未納がない証明書(写)
(ソ)財務諸表
【提出期限】令和7年5月19日(月)午後5時
【提出方法】郵送又は持参
【提出部数】1部
質疑応答
【受付期間】令和7年4月21日(月)から令和7年5月12日(月)午後5時まで(休日を除く)
【提出方法】FAX又はメール※送付後に確認の電話連絡を行うこと。
【回答方法】受付の翌日から起算して3日以内(休日除く)に、北杜市ホームページにおいて行う。質問書に対する回答は、実施要領及び仕様書の追加又は修正事項とみなす。
質問及び回答(令和7年4月22日現在)
提案書
- 様式第3号 提案書 (DOCX 23.6KB)
- 会社概要(任意様式:既存パンフレット等で可)
- 業務実績(任意様式):直近10年間の業務実績を記載。総合計画策定業務最大5件まで記載。
- 業務実施体制(任意様式):業務の実施体制、分担業務の内容について記載。
- 予定技術者の経歴調書(任意様式):主任技術者及び担当技術者の氏名・経歴・実績等について記載。
- 提案書:仕様書を基にアンケート調査・計画策定業務の手法及びスケジュールについて具体的な提案を行うこと。ただし、専門的見地から必要、有益だと思われる事項については、仕様書等に定めたもの以外であっても提案可能とする。
- 見積書:本業務の提案見積価格を記載し、内訳書を添付すること。
【提出期限】令和7年5月21日(水)午後5時
【提出方法】郵送又は持参
【提出部数】正本1部(代表者印押印のもの)、副本15部(正本の写し)
参考
担当部局(問い合わせ、書類提出先)
〒408-0188
山梨県北杜市須玉町大豆生田961番地1
北杜市企画部企画課計画担当
電話番号 0551-42-1321(直通)
FAX 0551-42-1129
メール kikaku@city.hokuto.yamanashi.jp