令和8年7月1日施行の水道料金改定における料金計算等についてお示ししています。
水道料金シミュレーション・水道料金早見表
改定後の料金と経過措置期間中の段階的な料金は、水道料金シミュレーションや水道料金早見表で確認することができます。
(注意)使用開始直後や使用中止時の精算、使用期間が2か月でないときなど、水道料金シミュレーションや水道料金早見表と異なる金額となる場合がありますので、参考数値としてご利用ください。詳しくは、上下水道お客様センター(0551-42-1345)へお問合せください。
水道料金シミュレーション
口径区分を選択し、使用水量を入力していただくことで、2か月分の水道料金(税込み)が試算できます。
水道料金シミュレーション (XLSX 45KB)
※計算結果は参考数値です。
水道料金早見表 (13ミリメートル・20ミリメートル・25ミリメートル、0~100㎥使用、2か月分税込み)
【6地区】メーター口径13mm (PDF 163KB)
【2地区】メーター口径13mm (PDF 159KB)
【6地区】メーター口径20mm (PDF 163KB)
【2地区】メーター口径20mm (PDF 159KB)
【6地区】メーター口径25mm (PDF 164KB)
【2地区】メーター口径25mm (PDF 160KB)
※その他の水量・口径の料金、改定率などは、水道料金シミュレーションでご確認ください。
改定後の料金と経過措置期間中の段階的な料金の計算例
改定後の料金計算例は次のとおりです。検針は2か月に1回行っているため、請求金額は2か月分の使用水量を均等2分割(1㎥未満の端数は1か月目に加算)し、1か月目と2か月目の料金を合算した額となります。
メーター口径13ミリメートルの方が2か月で29㎥使用した場合
- 2か月の使用水量29㎥を各月均等に配分する。
29㎥÷2か月=14.5㎥+14.5㎥ - 端数が生じた場合、1か月目を切上げ、2か月目を切り捨てる。
(1か月目)15㎥+(2か月目)14㎥ - 15㎥と14㎥のそれぞれの料金を算出して合計する。
改定後の水道料金(令和14年8月請求分~) ➡ 3,660円(下表のとおり)

- 経過措置期間中の段階的な料金
経過措置期間中の料金体系(各年度の料金表)により上記と同様の方法で計算すると、経過措置期間中の各年度の2か月分の水道料金が算出できます。(水道料金シミュレーションや水道料金早見表でもご確認いただけます。)
- 段階的値上げのイメージ
令和8年8月請求分から令和14年7月請求分まで、1年ごとに料金改定(段階的値上げ)を行い、令和14年8月請求分から市内の水道料金が統一されます。改定回数は、料金統一時を含めて7回です。

メーター口径13ミリメートルの方が2か月で45㎥使用した場合
- 2か月の使用水量45㎥を各月均等に配分する。
45㎥÷2か月=22.5㎥+22.5㎥ - 端数が生じた場合、1か月目を切上げ、2か月目を切り捨てる。
(1か月目)23㎥+(2か月目)22㎥ - 23㎥と22㎥のそれぞれの料金を算出して合計する。
改定後の水道料金(令和14年8月請求分~) ➡ 5,730円(下表のとおり)

- 経過措置期間中の段階的な料金
経過措置期間中の料金体系(各年度の料金表)により上記と同様の方法で計算すると、経過措置期間中の各年度の2か月分の水道料金が算出できます。(水道料金シミュレーションや水道料金早見表でもご確認いただけます。)
- 段階的値上げのイメージ
令和8年8月請求分から令和14年7月請求分まで、1年ごとに料金改定(段階的値上げ)を行い、令和14年8月請求分から市内の水道料金が統一されます。改定回数は、料金統一時を含めて7回です。

お問合せ
上下水道お客様センター
電話:0551-42-1345
上下水道局上下水道総務課
電話:0551-42-1342 FAX:0551-42-1444

