- お知らせ
- 電子入札システムへのログイン
- 電子入札システムの運用時間及びシステムサポート(お問い合わせ)
- 電子入札に参加するためには
- 電子入札システム利用者登録番号の請求について
- 電子入札システムへの利用者登録について
- 電子入札時に添付が必要な書類のダウンロード
- よくある質問と回答・操作マニュアルのダウンロード
- 電子入札システムにより処理する案件の紙入札の特例
お知らせ
北杜市では、入札事務の効率化と入札の透明性及び競争性の向上を図るため、平成22年度から「北杜市電子入札システム(ASP方式)」を導入し、一部の建設工事(※)の入札について運用を開始しています。
(※)現段階では、予定価格(税込)が1,200万円以上の土木・建築工事、3,000万円以上の建設工事を対象としていますが、利用者登録状況により電子入札としない場合があります。
また、先の金額に満たない建設工事であっても、試行的に電子入札を行う場合がありますのでご了承ください。(電子入札の対象工事については、公告中に記載します。)
電子入札システムへのログイン
利用者登録や入札の参加は、こちらの外部リンクから行ってください。 →電子入札システムへのリンク
電子入札システムの運用時間及びシステムサポート(お問い合わせ)
電子入札システムと、電子入札総合ヘルプデスクの運用時間は次のとおりです。
電子入札システムの操作方法等についてご不明な点がありましたら、電子入札総合ヘルプデスクまでお問い合わせください。
また、本ページに掲載の「よくある質問と回答」も併せてご覧ください。
電子入札システム | 8:30~20:00 ※北杜市の休日に関する条例に規定する市の休日を除く。 |
---|---|
電子入札総合ヘルプデスク |
|
電子入札に参加するためには
電子入札に参加するには、事前に次の準備をしていただく必要があります。
- インターネットに接続できる環境。
- ICカード及びカードリーダーの導入。
(すでに山梨県等の電子入札システムに登録している事業者の方は、同一のICカードが使用できます。) - 北杜市へ電子入札システム利用者登録番号の請求を行う。
- 北杜市電子入札システムで利用者登録を行う。
【各種案内】
電子入札システム利用者登録番号の請求について
北杜市の運営する電子入札システムへ利用者登録を行おうとする時は、北杜市の発行する電子入札利用者登録番号が必要となります。
ICカードおよびカードリーダーの準備ができましたら、北杜市電子入札利用者登録番号請求書を提出し、利用者登録番号の交付を受けてください。なお、利用者登録番号の請求をすることができる対象者は、本市の入札参加有資格者のうち、建設工事に登録のある業者のみとなります。
また、競争入札参加資格の更新を行った場合や、新たにICカードを取得した場合も、電子入札システム上で再度利用者登録が必要となりますが、この場合、既に交付を受けた電子入札利用者登録番号を引き続きお使いいただけますので、改めて利用者登録番号の請求を行う必要はありません。
【窓口で申請する場合】
管財課契約担当の窓口へ提出してください。
担当者が入札等により不在となることがありますが、その場合は書類をお預かりし、後日郵送にて通知をいたします。
お急ぎのお客様は事前に電話にてご連絡の上、ご来庁いただけますようお願いいたします。
【郵送で申請する場合】
北杜市電子入札利用者登録番号請求書に返信用封筒を同封のうえ、次の宛先へご送付ください。
送付先:〒408-0188 山梨県北杜市須玉町大豆生田961-1
北杜市役所企画部管財課契約担当 宛
【書類ダウンロード】
電子入札システムへの利用者登録について
初めて電子入札システムを利用するときや新たにICカードを取得したときは、使用するICカードについて電子入札システムで利用者登録を行う必要がありますので、電子入札システムの利用者登録画面から利用者登録を行ってください。
利用者登録に関し多く寄せられる質問について下段の「よくある質問と回答」にも掲載していますので、お問い合わせの前に一度ご確認ください。
なお、システムの操作等に関するお問い合わせは、上記ヘルプデスクへお願いいたします。
【利用者登録マニュアル】
電子入札時に添付が必要な書類のダウンロード
添付書類ダウンロード | 備考 |
---|---|
※提出する際には、pdf形式に変換したものをご提出ください。 |
|
工事費内訳書 (XLS 28KB) |
|
よくある質問と回答・マニュアル等ダウンロード
【よくある質問と回答】
【概要版マニュアル】
→本市では、この「標準型・施工計画審査型」を使用しています。
【詳細版マニュアル】
【検証機能マニュアル】
入札が正しく行われたか確認するためのマニュアルです。
電子入札システムにより処理する案件の紙入札の特例
電子入札で行うものとして指定した案件については、原則、電子入札システムにより処理することとなります。
しかしながら、ICカードの更新申請中など止むを得ない事情により、書面での入札参加を希望する場合には、下記の書類を管財課まで提出してください。
※紙入札による取扱を承諾された場合には、入札書及び工事内訳書は入札締切日時までに持参等により提出していただくことになります。