- 令和4年分市・県民税の申告と所得税の確定申告について
- 予約サイト
- 予約の前にご確認ください
- 日程および予約開始日
- スマホで確定申告コーナー、住宅借入金控除申告作成会
- インターネットからの予約手順
- 予約変更・キャンセルの方法
- インターネットでの予約が難しい方は
令和4年分市・県民税の申告と所得税の確定申告について
事前予約が必要となります。
(予約開始日は、下記の「日程および予約開始日」をご覧ください。)
朝の混雑緩和と新型コロナウイルス感染拡大防止のため、すべての会場で事前予約とします。
必ずご予約の上、会場にお越しください。
予約サイト
予約の前にご確認ください
以下の内容の申告は、市の申告会場では受けられません。
- 青色申告または消費税の申告をする方
- 譲渡所得(土地・建物、株式等。公共収用による譲渡所得を除く)、先物取引がある方
- 雑損控除を申告する方
- 事業、農業、不動産所得を有する方で、収支内訳書に記載できない方
- 国外に居住する者の扶養控除等がある方
- 令和5年度(令和4年分)以前の申告をする方
- 死亡者の申告(準確定申告)をする方
- 贈与税の申告をする方
※上記以外でも税務署での申告をお願いする場合があります。
日程および予約開始日(日程により予約開始日が異なります。ご注意ください。)
申告相談時間は、午前9時から午後5時(2/8、2/21、3/2は午後7時まで)
必ず、ご予約の上で会場にお越しください。
※申告相談は、1世帯1つの予約枠で予約してください。(1つの予約枠で3人まで)
※同じ電話番号で取れる予約は、1枠のみです。2枠目をご予約の際は、別の電話番号にてご予約ください。
※当日の進行状況によっては、予約時間を過ぎたご案内になることがあります。時間に余裕を持ったご予約をお願いします。
甲府税務署と北杜市による共同申告会(ご利用の際は、上記の予約サイトからご予約ください)
※1/16(月)午前10時から予約開始
スマホで確定申告コーナー
初めての方でも安心。税務署職員と市職員が申告書作成からデータ送信までをサポートします。
※マイナンバーカードの署名用電子証明書パスワード(6~16桁)と利用者証明用電子パスワード(4桁)が必要です。マイナンバーカードがない方は、運転免許証や保険証などの身分確認書類をお持ちください。
日時:令和5年1月27日(金)午前10時から午後4時
場所:北杜市役所西会議室
※ご利用時にかかるパケット通信料はご自身の負担となります。
住宅借入金控除申告作成会
初めて住宅借入金控除を受ける際には確定申告が必要です。会場で作成し、その場で税務署への提出ができます。
日時:令和5年1月30日(月)午前10時から午後4時
場所:北杜市役所西会議室
インターネットからの予約手順
1.予約サイトへ
↓
2.生年月日(西暦8桁)・電話番号を入力
↓
3.日付を選択
↓
4.時間を選択
↓
5.氏名(かな入力)・メールアドレス(任意)を入力
↓
6.申告をする人数を入力
↓
7.初年度の住宅借入金控除の有無
↓
8.予約完了(予約完了画面のメモをお願いします)
※5.でメールアドレスを入力された方には、予約が完了すると予約確認メールが登録したアドレスに送信されます。
予約変更・キャンセルの方法
ウェブサイトで生年月日・電話番号を入力後に、予約変更・キャンセルが可能になります。
予約変更・キャンセルは、申告相談日の前日午後5時までです。
インターネットでのご予約が難しい方は
電話での予約も可能です。(予約開始日時は上記と同じ)
予約専用ダイヤル
0551-42-1148(自動音声応答)
24時間予約可能
※電話予約は大変混み合うことが予想されます。ご理解をお願いいたします。
※なお、自動音声応答による予約が難しい方は、 0551-42-1141 へご連絡ください。
(平日 午前10時から12時、午後1時から4時)