令和5年度北杜市住民税均等割のみ課税世帯給付金(10万円)に関するQ&A

  • 対象世帯に関する問合せ

Q1.これまでに給付金を受給していますが、今回の給付金は対象となりますか?

Q2.自分の世帯は、今回の給付金の対象ですか?

Q3.住民税の確認は、どこですればいいですか?

  • 住民税均等割のみ課税に関する問合せ

Q4.「住民税均等割のみ課税」とは、どういう意味ですか?

Q5.「住民税均等割のみ課税される方」とは、どういう人ですか?

Q6.「令和5年度 住民税均等割のみ課税世帯」とありますが、いつの収入ですか?

  • 扶養親族に関する問合せ

Q7.「住民税が課税されている親族等に、世帯の全員が扶養されている場合」とは、どういうことですか?

  • 申請手続きに関する問合せ

Q8.申請書類はどこへ送付されますか?

Q9.申請書類の送付先を変更したい場合は、どうしたらいいですか?

Q10.申請にあたって、どの添付書類が必要ですか?

Q11.申請書へ記入するのに、添付書類が必要なのは何故ですか?

  • 代理人申請に関する問合せ

Q12.代理人が世帯主に代わって、手続きを行うことができますか?

Q13.令和5年度住民税の修正申告、または所得更正を行いましたが、今回の給付金の対象になりますか?

Q14.申請書類の提出はどうしたらいいですか?

Q15.給付金を辞退したい場合はどうしたらいいですか?

Q16.給付金の提出期日が過ぎても猶予期間などはありますか?

Q17.給付金の対象だと思われるが、申請書類が届きません。どうしたらいいですか?

Q18.「確認書」「申請書」が届いた世帯ですが、給付されない場合はありますか?

Q19.住民税の申告をしていない未申告者は、給付金の対象となりますか?

Q20.生活保護を受けていますが、今回の給付金は受給できますか?

Q21.「決定通知書」が給付金を受給してから届くまで、時間が空くのはなぜですか?

Q22.申請書類を提出したのに、給付金が支給されません。申請の進捗状況を確認したい。

Q23.世帯主の身内ですが、受給しているか確認をしたい。

 

対象世帯に関する問合せ

Q1.これまでに給付金を受給していますが、今回の給付金は対象となりますか?

下記の給付金を両方、またはどちらかのみ受給しているが、今回の給付金は対象となりますか?

 

A1.「令和5年度北杜市物価高騰緊急支援給付金(3万円)」と「令和5年度北杜市重点支援臨時給付金(7万円)」は、住民税非課税世帯に向けた給付金であり、どちらか一方でも対象となった世帯は、今回の給付金は対象外となります

 

令和5年度給付金の対象世帯について
 

物価高騰緊急支援給付金(3万円)

受付終了

重点支援臨時給付金(7万円)

4月30日に受付終了

住民税均等割のみ課税世帯給付金(10万円)
非課税世帯 対象 対象 対象外

均等割のみ課税世帯

対象外 対象外 対象

※これらより前に実施した給付金につきましては、対象年度が違いますので影響はありません。

Q2.自分の世帯は、今回の給付金の対象ですか?

A2.令和6年3月5日(火曜日)に、「確認書」または「申請書」を対象世帯へ発送しました。

※広報ほくと3月号において、2月下旬発送のお知らせをしておりましたが、発送作業等の遅れにより、3月5日に発送を完了しました。大変ご不憫をおかけしますが、何卒ご理解いただきますよう、宜しくお願いいたします。

届くまでにお時間がかかる場合がございます。1週間程経っても届かない方は、新型コロナ対策課(0551-42-1163)へお問い合わせください。

Q3.住民税の確認は、どこですればいいですか?

A3.令和5年1月1日に、住民登録のある市区町村の税務課、または市民税担当で確認ができます。

注意:各市区町村の窓口に来庁される前に、「問合せが可能か?」「必要な書類はあるか?」など、確認してから来庁していただくようにお願いします。

 

住民税均等割のみ課税に関する問合せ

こちらのQ&Aでは、給付金に関する税について簡単にまとめています。詳しい内容は、税務課ホームページをご確認ください。個人の市民税・県民税(税務課ホームページ)

Q4.「住民税均等割のみ課税」とは、どういう意味ですか?

A4.住民税(市民税・県民税)は、所得に応じて負担が増減する「所得割」と、定額を負担する「均等割」からなります。「住民税均等割のみ課税」とは下記の通り、住民税均等割(5,500円)のみ課税される方です。

 

住民税の内容
住民税 均等割 所得割

住民税非課税(住民税均等割非課税)

非課税

非課税

住民税均等割のみ課税

課税:5,500円

非課税

住民税課税(住民税所得割課税)

課税:5,500円

課税(:所得割の計算方法

Q5.「住民税均等割のみ課税される方」とは、どういう人ですか?

A5.例えば、次のような方が該当します。(あくまで一例です)

  • 控除対象配偶者や扶養親族がいない方は、前年の総所得金額が38万円超、45万円以下の方
  • 給与収入(複数の勤務先がある場合、その合計収入)では、93万円超、100万円以下の方

*控除対象配偶者や扶養親族がいる場合は、控除対象がいる場合の計算方法をご確認ください。

「家屋敷均等割」について

北杜市に住民登録がない方でも、事務所、事業所、家屋敷がある場合、「家屋敷均等割」として5,500円が課税されます。ですが、今回の給付金は、基準日(令和5年12月1日)時点に住民登録がある市区町村での支給となりますので、北杜市に住民登録がない方はご注意ください

Q6.「令和5年度 住民税均等割のみ課税世帯」とありますが、いつの収入ですか?

A6.「令和4年1月1日から令和4年12月31日まで」の1年間の収入です。

住民税は、前年の収入から所得を計算します。所得につきましては、所得の種類をご確認ください。

例:令和6年度の住民税は、令和5年中(令和5年1月1日から令和5年12月31日)の収入から計算

 

扶養親族に関する問合せ

Q7.「住民税が課税されている親族等に、世帯の全員が扶養されている場合」とは、どういうことですか?

A7.例えば、次のような世帯が想定されます。(次のような世帯は対象外です)

 

  • 別居している親(住民税課税者)に扶養されている、一人暮らしの学生(均等割のみ課税者)
  • 子(住民税課税者)に扶養されている高齢の親(均等割のみ課税者)の単身世帯
  • 単身赴任の夫(住民税課税者)に扶養されている妻子(均等割のみ課税者と非課税者)

*特に学生は、親御さんに扶養されている場合が多いため、ご家族に確認してください。

 

支給対象・支給対象外の一例.png

支給対象・支給対象外の一例 (PDF 352KB)

 

申請手続きに関する問合せ

Q8.申請書類はどこへ送付されますか?

A8.基準日(令和5年12月1日)時点で、住民登録されている住所へ郵送されます。

Q9.申請書類の送付先を変更したい場合は、どうしたらいいですか?

A9.新型コロナ対策課(0551-42-1163)へご連絡ください。送付された後にご連絡いただいた場合、「再発行」します。最初に送付した申請書類は、必ず破棄してください

注意:給付金は継続して行う事業ではないため、送付先の変更は今回限りの受付となります。今後の給付金事業の送付先について、お約束はできませんのでご了承ください。

Q10.申請にあたって、どの添付書類が必要ですか?

A10.送付された申請書類と振込先により手続きが違いますので、下記をご確認ください。

※「代理人申請」につきましては、(Q12.)をご確認ください。

【確認書が届いた世帯】

北杜市で住民税の判定が確認できた世帯

添付書類が必要ない場合
  • 『支給口座』に、口座情報の記載があり、振込先を変更しない
  • 『公金受取口座』への振込を希望する(該当のチェック欄に記入)

*公金受取口座への振込は、マイナポータルなどから事前に登録している必要があります。

添付書類が必要な場合
  • 『支給口座』に、口座情報の記載がない
  • 『支給口座』に、口座情報の記載はあるが、振込先を変更したい

どちらの場合も【受取口座記入欄】に記入し、以下の写し(コピー)を添付してください

添付書類について.png

【申請書が届いた世帯】

北杜市で住民税の判定が確認できなかった世帯

申請書が届いた世帯は、必ず添付書類が必要です!
  • 【受取口座記入欄】に記入し、以下の写し(コピー)を添付してください

添付書類について.png

  • 『公金受取口座』への振込を希望する場合、該当のチェック欄に記入し、「受取口座確認書類」のみ提出を省略できます。(「本人確認書類」は添付の必要があります。)

*公金受取口座への振込は、マイナポータルなどから事前に登録している必要があります。

<住民税が未申告の方がいる場合>

未申告と判定された方がいる場合には、「受取口座確認書類」と「本人確認書類」に加え、未申告と判定された方の「課税証明書」の提出をお願いします

※令和5年1月1日に北杜市にお住まいの方は、「課税証明書」は不要です。

Q11.申請書へ記入するのに、添付書類が必要なのは何故ですか?

A11.不正な請求を防ぎ、確実な支給を行うために必要となります。

お手数をおかけしますが、必要な添付書類の提出をお願いいたします。

 

代理人申請に関する問合せ

Q12.代理人が世帯主に代わって、手続きを行うことができますか?

A12. 代理人申請される方により手続きが違いますので、下記をご確認ください。

【代理人が成年後見人の場合】

確認書・申請書 共通事項:「成年後見登記事項証明書(発行から3カ月以内)」と「(代理人)本人確認書類」の写し(コピー)を添付してください。

確認書の場合

【代理確認・受給を行う場合】を記入してください。

申請書の場合

委任状 (PDF 359KB)に記入し添付してください。

※申請書の場合は、他にも添付書類が必要ですので、(Q10.)をご確認ください。

【代理人が世帯主のご家族の場合】

  • 確認書の場合
振込先を変更しない場合

『日中連絡が取れる連絡先』に、ご家族の電話番号を記入してください。

※余白に、ご家族(代理人)の氏名と関係性(続柄)を記入してください。

振込先を変更する場合

【受取口座記入欄】【代理確認・受給を行う場合】を記入してください。

世帯主の「本人確認書類」に加え、代理受給するご家族の「本人確認書類」と「受取口座確認書類」計3点の写し(コピー)の添付が必要です

添付書類について.png

  • 申請書の場合

申請書 共通事項:『電話』に、ご家族の電話番号を記入してください。

※余白に、ご家族(代理人)の氏名と関係性(続柄)を記入してください。

住民税が未申告の方がいる場合、Q10.<未申告の方がいる場合>をご確認ください。

世帯主の口座に振込

【受取口座記入欄】に世帯主の口座情報を記入してください。

世帯主の「本人確認書類」と「受取口座確認書類」の写し(コピー)の添付が必要です

添付書類について.png

世帯主以外の口座に振込

※ご家族の口座

【受取口座記入欄】【代理確認・受給を行う場合】を記入してください。

世帯主の「本人確認書類」に加え、代理受給するご家族の「本人確認書類」と「受取口座確認書類」計3点の写し(コピー)の添付が必要です

添付書類について.png

委任状 (PDF 359KB)に記入し添付してください。

Q13.令和5年度住民税の修正申告、または所得更正を行いましたが、今回の給付金の対象になりますか?

A13.住民税に変更があり、支給対象世帯と判定されれば、給付を受けられる可能性があります。

下記以外の方は、対象となる可能性がありますので、新型コロナ対策課(0551-42-1163)へご連絡ください。

 

  • 給付金の受給前に住民税に変更があり、「所得割課税」と判定された場合 → 給付金対象外
  • 給付金を受給した後、住民税に変更があり、「所得割課税」と判定された場合 → 給付金の返還が必要

Q14.申請書類の提出はどうしたらいいですか?

A14.確認書、申請書が届いた封筒の中に「返信用封筒」が同封されています。

「返信用封筒」を使用して郵便で返送いただくか、お近くの総合支所窓口、または北杜市役所受付へ直接ご提出ください。

Q15.給付金を辞退したい場合はどうしたらいいですか?

  • 確認書が届いた世帯

確認書(表面)の【私の世帯は給付金を受給しません □】に、チェック(レ点✓)のみ記入して返送、または北杜市役所受付へ直接ご提出ください。

 

  • 申請書が届いた世帯

新型コロナ対策課(0551-42-1163)へ直接お電話いただくか、申請書を返送いただかない場合は、辞退したものとみなします。

Q16.給付金の提出期日が過ぎても猶予期間などはありますか?

A16.令和6年6月14日(金曜日)【当日消印有効】

新規申請、再提出、不足書類など全ての手続きは期日を過ぎますといかなる理由の場合でも受付ができませんので、早めのご提出をお願いいたします。

※返信用封筒にも期限がありますので、ご注意ください。

 

住民税申告に関する問合せ

注意:住民税の申告をする前に、以下の内容を確認してください。

(1)申請書の「誓約同意事項」を一読ください。

申請書(裏面)(1)-イ申請書(裏面)

「世帯の全員が、住民税が課されている他の親族等の扶養を受けている世帯ではない。」

要件を満たしている世帯は、「令和5年度分市民税・県民税の申告」をしてください。

申告先について

  • 令和5年1月1日時点、北杜市にお住まいの方

住民税の申告は、北杜市役所税務課、またはお近くの総合支所窓口へ申告してください。

 

  • 令和5年1月1日時点、北杜市外にお住まいの方

住民税の申告は、令和5年1月1日に住民登録のある市区町村へ申告してください。

申告後に「均等割のみ課税」と判定されましたら、「課税証明書」を取得のうえ、申請書と同封し郵送してください。

※住民税申告に必要な関係書類等は、各市区町村の税務課にて事前にお問合せ下さい。

※「課税証明書」は写し(コピー)で構いません。

 

給付金に関する問合せ

Q17.給付金の対象だと思われるが、申請書類が届きません。どうしたらいいですか?

A17.令和6年3月5日(火曜日)に、「確認書」または「申請書」を発送しました。

お手元に届くまで1週間程度かかる場合がございますので、しばらくお待ちください。

※1週間経っても届かない場合は新型コロナ対策課(0551-42-1163)へお問い合わせください。

Q18.「確認書」「申請書」が届いた世帯ですが、給付されない場合はありますか?

A18.申請書類が届いた世帯でも、次の場合などは支給対象となりません。

 

  • 北杜市外に住む、住民税均等割課税者に世帯全員が扶養されている場合
  • 基準日(令和5年12月1日)時点では、住民税所得割が非課税であったが、その後、税の更正等により住民税所得割も課税となった場合
  • 住民税が未申告であるが、実際には住民税所得割課税相当の収入がある場合
  • 単身世帯で「確認書」「申請書」の返送前に、世帯主が亡くなり、世帯が消滅した場合

Q19.住民税の申告をしていない未申告者は、給付金の対象となりますか?

A19.支給要件を満たしている場合は対象となります。

支給要件につきましては、支給の対象となる世帯支給対象外となる世帯をご確認ください。

 

まずは「令和5年度分市民税・県民税の申告」の申告をしていただき、「均等割のみ課税」と判定された場合は、新型コロナ対策課(0551-42-1163)までご連絡ください。

Q20.生活保護を受けていますが、今回の給付金は受給できますか?

A2.生活保護を受けている世帯は、非課税世帯となるため対象外です。

Q21.「決定通知書」が給付金を受給してから届くまで、時間が空くのはなぜですか?

A21.経費や人員確保等の理由により、支給後にまとめて郵送する可能性がございます。

大変ご不憫をおかけしますが、何卒ご理解いただきますよう、宜しくお願いいたします

Q22.申請書類を提出したのに、給付金が支給されません。申請の進捗状況を確認したい。

A22.新型コロナ対策課(0551-42-1163)へお問い合わせください。

Q23.世帯主の身内ですが、受給しているか確認をしたい。

A23.基本、ご本人様からの問合せしかお答えできません。

※決定通知書が住民登録されている住所へ郵送されますので、そちらをご確認ください。

事前に転送依頼を受けた世帯、転出した世帯につきましては転送先、転出先住所へ発送します。

※郵送先の変更につきましては、(Q9.)をご確認ください。

 

カテゴリー

お問い合わせ

福祉保健部(福祉事務所) 新型コロナ対策課

電話:
0551-42-1163
Fax:
0551-42-1482

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

※必須入力
※必須入力
※必須入力

市政情報