9月は健康増進普及月間!「いいことチャレンジ」事業を実施します
市では、9月の「健康増進普及月間」に合わせ、今年も「いいことチャレンジ」事業を実施します。
市民一人ひとりの健康づくりのきっかけとなることを目指し、一人でも多くの方に無理のない、自分らしい健康づくりに取り組んでいただく事業です。
健康に「いいこと」と思うことをまずは1か月実践してご報告ください。
昨年度は448名の方から活動報告をいただき、1,525件の活動に取り組んでいただきました。「今より『10分多く』動く・『1,000歩多く』歩く」や「近所の方と挨拶をする」「地域行事に参加する」など健康増進計画の「身体活動と運動」「地域づくり」に関する報告が多くありました。
参加者は、健康や身体、生活に関心を持ち、健康を意識し、楽しむことで健康についての取り組みが継続しているようです。
今年は、健康増進計画の推進に基づいて「食生活」「歯の健康」に着目したチャレンジをお勧めしています。
1.1日の活力!
朝ごはんを食べる
2.自分の食べているものに関心を持つ!
栄養成分表示を見て食塩摂取量を確認する
3.元気でいるために!
よく噛んで食べる
4.8020を目指そう!
夜寝る前の歯磨きをしっかりする
この機会に、家族、いつもの仲間で声をかけあい、できることから健康づくりを始めてみませんか?
実施期間
令和7年9月1日(月曜日)~9月30日(火曜日)
報告期間
令和7年10月1日(水曜日)〜10月15日(水曜日)(報告書提出は平日午前9時00分〜午後5時00分)
報告書
報告方法
健康増進課または各総合支所地域市民課に報告書を提出
Web報告
参加賞
報告書を提出していただいた方に、参加賞を用意しています。
Webで報告された方は、健康増進課窓口でお渡しします。
報告書で提出の方は、提出先でお渡しします。
「いいことチャレンジ2024」実施結果まとめ
昨年9月の健康増進普及月間に実施した「いいことチャレンジ2024」事業は、448名から報告書の提出があり、1,525件の取組報告がありました。
取り組みの中で多かったのは、「体重測定」「今より10分多く動く・1,000歩多く歩く」や「近所の方と挨拶をする。地域行事に参加する」など今年度の取組テーマだった「身体活動と運動」「地域づくり」に関するものでした。次は「朝食を欠かさず食べる。」などの食生活となりました。(図1)
取り組みを今後も継続するためにどんなことが必要かとの質問には、「健康やからだ、生活に関心を持つこと」「健康を意識し、楽しむこと」などのキーワードが報告されました。
自分のからだや生活に関心を持ち楽しみながら、健康にいいことを毎日続けてみませんか?
取組結果の詳細は、いいことチャレンジ2024実績報告書 (PDF 551KB)をご覧ください。