北杜市携帯サイト


HOME暮らしの情報健康・福祉予防接種・感染症新型コロナワクチン初回接種( 1・2回目)について

新型コロナワクチン初回接種( 1・2回目)について

令和5年8月7日更新

 

国において、新型コロナワクチンの接種期間が令和6年3月31日(日曜日)まで延長されました。

 

令和5年8月7日(月曜日)より初回接種で取り扱うワクチンがファイザー社のオミクロン株対応2価ワクチンに変更となります。市内での接種を希望する方は、早めのご予約をお願いします。

※接種間隔・接種回数は、従来型ワクチンと同様、3週間の間隔を空けて2回となります。

 

ファイザー社以外のワクチンを検討している方は、山梨県ノババックスワクチン接種センターか、ノババックスワクチン接種取扱医療機関にお問い合わせください。

ノババックスワクチン接種センター(山梨県ホームページ)

 

 

  1. 予約について
  2. 接種の日時・場所
  3. 接種の回数・費用
  4. 接種当日の準備と持ち物

 

予約について(電話予約のみ)

新型コロナウイルスワクチン接種は完全予約制です。

「接種券」をお手元に用意して、電話にてご予約ください。

 

北杜市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター

電話番号:0551-42-1330

受付時間:午前9時から午後5時まで(平日のみ)

 

※かかりにくい時は、時間をおいてもう一度おかけ直しください。

お電話での予約が困難な方は、ファックス(0551-42-1482)にてご相談ください。

接種日時と場所

 

1回目 2回目

7月31日(月曜日)

8月21日(月曜日)

午後3時30分から

ほくと診療所(北杜市明野町上手520)

(注)喘息・アナフィラキシーの既住歴のある方は、北杜市新型コロナ対策課(0551-42-1337)までご相談ください。

接種回数と費用

初回接種は2回です。ファイザー社製オミクロン株対応2価ワクチンになります。

1回目の接種後、3週間後に2回目を接種します。

費用は、全額公費で行うため無料です。

 

 

令和5年8月7日(月曜日)より追加された初回接種用の説明書

接種当日の準備と持ち物

<体調確認>

自宅にて体温を測定してください。37.5℃以上、または普段の体温より1℃高いと接種が出来ません。この他、風邪等の症状がある方や体調の悪い場合は、無理せず接種日を変更しましょう。

その際は、必ずコールセンターへご連絡ください。

(市役所の閉庁時は、接種予定されていた医療機関へ直接ご連絡ください。)

 

<持ち物>

接種券・記入済みの予診票・本人確認書類(運転免許証・健康保険証等)・お薬手帳(お持ちの方)・住所地外接種届出済証(住民票が市外にある方)

 

<服装>

ワクチン接種は、上腕部に行います。肩の出しやすい服装でお越しください

また、接種場所ではマスクの着用を推奨しています。

 

カテゴリー

お問い合わせ

福祉保健部(福祉事務所) 新型コロナ対策課

電話:
0551-42-1337
Fax:
0551-42-1482

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

※必須入力
※必須入力
※必須入力

暮らしの情報

ページの先頭へ