文化財担当が広報ほくと紙上で紹介した「北杜市の文化財シリーズ」を再編集してお届けします。
天然記念物・建造物・考古資料など
表題 | |
---|---|
(3) | 山高神代ザクラ (国指定文化財) |
(4) | 八代家住宅 (国指定文化財) |
(5) | 美し森の大ヤマツツジ (国指定文化財) |
(6) | 根古屋神社の大ケヤキ (国指定文化財) |
(11) | 神田(しんでん)の大イトザクラ (山梨県指定文化財) |
(14) | 日影のトチノキ (山梨県指定文化財) |
(15) | 旧平田家住宅 (国指定文化財) |
(16) | 宇波刀神社の石鳥居 (山梨県指定文化財) |
(17) | 長泉寺名号板碑 (山梨県指定文化財) |
(19) | 北原家住宅 (山梨県指定文化財) |
(20) | 今川氏朱印過書 (北杜市指定文化財) |
(21) | 本村の関のサクラ (平成21年12月24日に県指定になりました) |
(22) | 坂本清三郎宛書簡 (北杜市指定文化財) |
(23) | 三輪神社の六地蔵幢 (山梨県指定文化財) |
(26) | 北野天神社の鰐口 (山梨県指定文化財) |
(28) | 小淵沢のモミ (山梨県指定文化財) |
(29) | 箕輪新町のヒメコマツ (山梨県指定文化財) |
(31) | 諏訪神社本殿 附棟札1枚 他1件(山梨県指定文化財) |
(32) | 養福寺のフジ (山梨県指定文化財) |
(34) | 鳥久保のサイカチ (山梨県指定文化財) |
(37) | 北野天神社のトチノキ (北杜市指定文化財) |
遺跡・埋蔵文化財・史跡など
表題 | |
---|---|
(1) | 金生遺跡 (国指定文化財) |
(2) | 獅子吼 (ししく)城跡(北杜市指定文化財) |
(7) | 谷戸城跡 (国指定文化財) |
(8) | 史跡 中山砦(北杜市指定文化財) |
(9) | 顔面把手付深鉢(縄文土器) (山梨県指定文化財) |
(10) | 上北田遺跡出土品 |
(12) | 深草館(ふかくさやかた)跡 (山梨県指定文化財) |
(13) | 深山田遺跡青銅製鋺 (山梨県指定文化財) |
(18) | 下大内遺跡出土の壷形土器 (山梨県指定文化財) |
(24) | 梅之木遺跡 |
(25) | 長閑屋敷跡 |
(27) | 宮尾根C遺跡 |
(30) | 頭無(かしらなし)A遺跡 |
(33) | 向山遺跡 |
(34) | 鳥久保のサイカチ (山梨県指定文化財) |
(35) | 小淵沢町・白州町のトウヒ属樹根化石 (山梨県指定文化財) |
(36) | 西ノ原B遺跡 |
無形文化財と民俗行事の紹介
表題 | |
---|---|
(1) | 長沢長沢寺の数珠廻し (北杜市指定文化財) |
(2) | 穂見諏訪十五所神社の筒粥の行事 (北杜市指定文化財) |
(3) | 小池舩形神社の「茅輪神事」 (北杜市指定文化財) |
(4) | 「十五夜」と「十三夜」 |
(5) | 田の神さまの送り迎え「十日夜」 |
(6) | お天神講とお正月の準備 |
話題 | 獅子舞70年ぶり復活へ第一歩 |
(7) | 白州・高根・明野に伝わる「獅子舞」 |
(8) | 北杜市の民俗行事:「雛まつり」は、三月?四月? |
(9) | 北杜市の民俗:端午の節句 |
(10) | 北杜市の民俗:マンガアレイ |
(11) | ムシオクリ(虫送り) |
(12) | お盆さん |
(13) | 稲刈りのこと |
お地蔵さんの紹介
表題 | |
---|---|
(1) | 味噌嘗地蔵(みそなめじぞう) 須玉町若神子 |
(2) | 「かさ守地蔵尊」 明野町上手(北杜市指定文化財) |
(3) | お釜地蔵さん 高根町堤(北杜市指定文化財) |
(4) | 岩船地蔵さん 長坂町大井ヶ森 |
(5) | 鼻取地蔵さん 小淵沢町松向(しょうこう)本村 |
(6) | 道喜院の子育て地蔵 大泉町谷戸 |
(7) | 教慶寺の揚仏さま 白州町上教来石 |
(8) | 武川町山高 高龍寺の200年前の地蔵尊 |
(9) | お花地蔵 高根町村山西割 |
(10) | 西村坂の鉦打(かねうち)地蔵 小淵沢町高野 |
(11) | 実相寺の厄除地蔵尊 武川町山高 |
(12) | 前田のぼたもち地蔵 須玉町東向 |
(13) | 夏秋の勝軍(しょうぐん)地蔵 長坂町大八田 |
(14) | 国道沿いの地蔵 白州町上教来石 |
(15) | 宮地の延命地蔵 大泉町西井出 |
(16) | 福性院の子守地蔵 明野町小笠原 |